天然物有機化学(合成)・清田研究室

[研究のページ]  [English]
新着
2025.04 春のお花見・半田山植物園
2025.04 「創農薬の事例~分子設計を中心に~」清田編が日本農薬学会から発刊されました
2025.04 清野淳弥が入室しました
2025.03 石本泰輝が研究室を離れました。前途を祝します
2025.03 下村勝真・石畑綾二朗が岡山大学農学部長賞を受賞しました。おめでとう
2025.02 冬の研究室旅行(愛媛/松山城・湯築城・道後温泉)室員7名にOB3名(三木・徐・野田)が参加しました
2024.12 石畑綾二朗、西村勇輝、宮本理央の3名が入室しました。
2024.10 コースソフトボール大会・勝利!
2024.05 学生会ソフトボール大会・優勝!
2023.04 「Synthesis of the A/D/E-ring core compound of maoecrystal V」がBiosci. Biotechnol. Biochem.誌に掲載されました
できごとのページ

 私達の研究対象は、微量で生物の行動や機能を制御する天然有機化合物です。 有機合成化学の手法を用いて、生理活性物質の活性発現の仕組みや構造-活性相関の解明、農薬・医薬への応用を目指しています。
 ☆天然有機化合物及び類縁体の合成と活性評価   ☆生理活性物質の生合成経路の解明
 ☆生体触媒(微生物・酵素)の有機合成への応用  ☆有用な有機化学反応の開発

  ●抗生物質   ●抗ガン、抗腫瘍物質  ●植物ホルモン    ●植物毒素
  ●<分化誘導物質 ●昆虫フェロモン    ●摂食阻害、忌避物質 ●香料
岡山大学ニュースリリース「インフルエンザ治療薬の開発をリードするスルホシアル酸誘導体の合成に成功」
岡山大学ニュースリリース「タミフル代替薬の候補化合物を開発」
booktitile


教授 清田洋正 [ResearchMap] [J-GLOBAL] [KAKEN] [パートナーシーズ集]

D3 芦田直樹 馬場健司 D1 清野淳弥 M2 河原航太 高橋萌々香 M1 大澤菜々穂 下村勝真 永田雄平 B4 石畑綾二朗 西村勇輝 宮本理央

講義のページ



202503卒業式
202503卒業式
2502道後温泉
2502道後温泉

2025.04.01更新 since Nov 2013
連絡先:kiyota @ okayama-u.ac.jp
〒700-8530 岡山市北区津島中1ー1ー1
岡山大学 農学部 天然物有機化学(合成)研究室(農学部2号館3階2307号室)
 086-251-8348(FAX兼用)

[大学院研究科HPへ戻る]  [農学部HPへ戻る]  [日本農芸化学会]  [同・中四国支部]  [有機合成化学協会]

[日本農薬学会]  [野生桃研究会]