■村上 宏  (MURAKAMI, Hiroshi)
teacher3
murakami.jpg
生物機能工学科
細胞遺伝制御学      准教授

専門分野:分子生物学,生化学,細胞生物学
(E-mail:  murakami @ biotech.okayama-u.ac.jp )
HP:細胞遺伝制御学
研究題目とその内容・・・
(1) 顆粒球コロ ニ−刺激因子 (G-CSF) による血液細胞の好中球への分化機構
        Neutrophilic differentiation by G-CSF stimulation.
白血球の70%以上を占める好中球は人体を細菌の感染から守る重要な働き を担っている。顆 粒球コロ ニ−刺激因子(G- CSF)は好中球前駆体細胞表面の受容体への結合により受容体が活性化し前駆体細胞の増殖と好中球への分化が誘 導される。臨床においても、G-CSFは好 中球減少症の治療や癌患者の化学療法治療後や骨髄移植時の好中球数回復促進に使用されている生物製剤である。一 方、先天性好中球減少症を伴う急性骨髄性白 血病の患者でG-CSF受容体細胞質領域の欠失が報告され、G-CSF受容体を介するシグナル伝達の異常が骨髄 性白血病に密接に関与していることが示され ている。我々は、G-CSFによる刺激で誘導される血液細胞の好中球への分化誘導機構を、生化学的、分子生物学 的に解明することを目的としている。すなわ ち、G-CSF刺激による、受容体と相互作用するタンパク質の同定、各種リン酸化酵素、脱リン酸化酵素の活性 化、初期誘導遺伝子の発現、細胞増殖の制御、 等を解析している。
                                                                 
代表的な研究論文・・・
  1. Oka, N., Suzuki, A., Omura, T., Sakai, H., and Murakami, H.
     Src homology 2 domain of overexpressed Lyn kinase is responsible for the acceleration of granulocyte colony-stimulating factor-induced neutrophil nuclear lobulation. Cell Biology International. 30(6), 525-532. (2006)

  2. Omura, T., Sakai, H., and Murakami, H.
    Acceleration of granulocyte colony-stimulating factor-induced neu-trophilic nuclear lobulation by overexpression of Lyn tyrosine kinase. European J. Biochem. 269, 381-389 (2002).

  3. Yoshikawa, A., Murakami, H., and Nagata, S.,  Distinct signal transduction through the tyrosine-containing domains of the granulocyte colony-stimulating factor receptor. EMBO J, 14, (21) 5288-5296 (1995).

  4.  
  5. Orita, T., Shimozaki, K., Murakami, H., and Nagata, S.,  Binding of NF-Y transcription factor to one of the cis-elements in the myeloperoxidase gene promoter that responds to granulocyte colony-stimulating factor. J Biol Chem, 272, (37) 23216-23223 (1997).

  6.  
  7. Murai, K., Murakami, H., and Nagata, S.  Myeloid-specific transcriptional activation by murine myeloid zink-finger protein 2. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95, 3461-3466 (1998).
担当授業科目・・・
遺伝子工学II,専門英語購読I,バイオテクノロジ−入門I,遺伝子工学 の夜明け(学 部),分子細胞生物学(大学院博士前期課程),遺伝子機能設計 学(大学院博士後期課程)等

 
学部の講義では、分子生物学を中心に図解して解説する。前講 義のなかからポイントとなる項目に ついて講義のはじめに小テ ストを行いその回答を再び解説することで学生にポイントを印象づける。大学院学生に対しては卒業後、教育機関や 民間研究機関で実際に分子生物学を用いた研 究開発に携っていけることを前提に指導をおこなう。


Biotech. Dept.WBCgroupHP