第3回カリキュラム開発研究会のご案内

日 時:平成15年11月15日(土)14:30〜16:00   

場 所:岡山大学教育学部講義棟1F 5101号室

(岡電バスの岡大東門下車、東門を入ってすぐ右の道を入って最初の右側の建物が講義棟です)  

岡山大学の地図

発表者・題目・概要

1.14:30〜 小林文美子(中国職業能力開発大学校)

「数学教育におけるカリキュラム開発の実践的研究 -教材と教授行為について-」

カリキュラム開発を、教育的価値の吟味・実践・評価・改善のプロセスとして捉えた数学教育におけるカリキュラムの創造を目指し以下の実践研究を行った。

(1)教育内容を学習者自らが新しい数の世界の見方・考え方を獲得することであると捉え、複素数の概念の図形的な導入のテキストを作成した。
(2)テキストを基にワークシートを作成し、中学3年生を対象にした実践授業を行った。 
(3) 実践授業の分析を授業記録・学習記録をもとに教材と教授行為に着目して行った。 
(4)実践授業の評価を教育内容の吟味・教授学習活動の修正に結びつけて、考察した。

  学習者主体の学びに焦点をあてた教育内容の吟味・授業実践・授業評価を通して研究を深めていきたい。

2.15:00〜 岸 光城(放送大学)

「カリキュラムと学力」

(現在,絞り込みの作業中とのことです.11月11日頃に書き入れる予定です.)

 

<カリキュラム研究会の一覧へ>