岡山大学工学部通信ネットワーク工学科


はたまさはる
秦 正 治
(Masaharu HATA)


自然科学研究科
産業創成工学専攻
教授




研究略歴

1975年4月 電公社横須賀電気通信研究所入所
1992年7月 NTT移動通信網㈱研究開発部転籍
1994~1996年 九大,長崎大工学部非常勤講師
1998~2001年 九州芸工大,電通大客員教授
2001年3月 (株)NTT ドコモワイヤレス研究所退職
2001年4月 岡山大学 工学部教授就任

電電公社,NTT,NTT DoCoMo在職中,一貫して移動通信システムの研究開発に従事.特に,ディジタル信号伝送技術や無線回線設計法の確立,無線方式国際標準化に携わる.

研究テーマ

サービスが始まったIMT-2000よりも1桁以上高速のモバイルマルチメディアサービスの提供を目指す新世代移動通信方式を実現するため,システムの大容量化,多様なサービスに対応できるサービスエリア,他システムとの共存などの技術課題を克服すべく,無線アクセス方式,複合セル構成法,無線リンク設計法などに関する研究を行っています.

  (1) 無線アクセス方式

システム大容量化技術の一つとして,アダプティブアレアンテナを用いる空間分割アクセス法に時分割多重を組み合わせた時空分割アクセス方式の研究.

  (2) 復号セル構成

様々なモバイル環境に対応できる方式にするため,ユーザがモバイル環境を意識することなく通信が行えるシームレスなくサービスエリアを構成法する方法の研究.

  (3) 無線リンク設計法

基地局や移動局の送信電力,セル半径,干渉条件,システム容量など,無線ネットワークを構築する上でキーとなるパラメータの設計手法を確立する研究.


研究業績

[1] Masaharu Hata, Hitoshi Yoshino, Shigeru Tomisato, Toru Otsu, "Spectrum efficiency of cellular system using time division beam control scheme", Proc. of the 12th IST Summit on Mobile & Wireless Communications, IST Summit 2003, vol.1, pp.128-132, June 2003.

[2] Masaharu Hata and Shigeru Tomisato, "A study on integration of mobile communication and TV broadcasting systems operating in UHF band", Proc. of the IEEE TENCON 2004, pp.549-552, Nov. 2004.

[3] Masaharu Hata and Shigeru Tomisato, "Capacity degradation due to external interference in mobile communication systems", Proc. CD of the 14th IST Mobile & Wireless Communications Summit, IST Summit 2005, pp.PID73.1-73.5, June 2005.

[4] Masaharu Hata, Narihiro Shiraishi, and Shigeru Tomisato, "Cellular CDMA system capacity in a service area with tapered traffic distribution", Proc. CD of the IEEE Wireless Communications & Networking Conference, WCNC 2006, pp.NET02.1.1-1.5, April 2006.

[5] Akiko Kubo, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, and Hitoshi Yoshino, "Transmission performance evaluation for designing an OFDM transmitter that offers iterative peak reduction", IEICE Trans. Fundamentals, vol.E89-A, no.7, pp.1968-1971, July 2006.

[6] Toshiyuki Matsuda, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, Hiromasa Fujii, and Junichiro Hagiwara, "Peak reduction improvement in iterative clipping and filtering with a graded band-limiting filter for OFDM transmission", IEICE Trans. Fundamentals, vol.E90-A, no.7, pp.1362-1365, July 2007.

[7] Shigeru Tomisato, Masaharu Nishizaki, Masaharu Hata, Hiromasa Fujii, and Junichiro Hagiwara, "An iterative peak-power reduction method applicable to OFDM systems for broadband wireless communications", Proc. CD of the 16th IST Mobile & Wireless Communications Summit, IST Summit 2007, pp.P3.5.1-P3.5.5, July 2007.

[8] Sousuke Tokunaga, Yoshitaka Kawakami, Kenichi Hashimoto, Shigeru Tomisato, Satoshi Denno, and Masaharu Hata, "Power saving effect of sensor collaborative beam forming for wireless ubiquitous network systems", Proc. CD of the 14th Asia-Pacific Conference on Communications, APCC 2008, 15-PM1-D, pp.1-5, Oct. 2008.

[9] Rintaro Toba, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, Hiromasa Fujii, and Hitoshi Yoshino, "A two-stage generating method of peak power reduction signals for OFDM transmission", Proc. CD of the 5th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communication Symposium, APWCS 2008, pp.T14.3.1-T14.3.5, Aug. 2008.



担当授業

学部:モバイル通信方式,電波システム工学

博士課程前期:モバイル通信工学

博士課程後期:モバイル通信論


リンク

モバイル通信学研究室 トップ

工学部 トップ

岡山大学情報統括センター トップ

岡山大学 トップ