岡山大学光電磁波工学研究室

研究室からのメッセージ

高効率で電力変換を行うパワーエレクトロニクス機器などの電気電子機器と,GHz 超の高速動作やいつでもどこでもつながる情報通信機器が共存するIoT時代において,ハードウェア実装で大切なことは電磁環境を考慮した設計,すなわち,EMC設計を行うことです.このEMCはElectromagnetic Compatibilityの略で,電磁両立性や電磁環境適合性などと訳されます.これらの機器が意図しない電磁波(電磁ノイズ)を発しない,また,周囲や自身の発する電磁波に影響されず正常に動作することは,ユーザにとっては当然期待する性能ですが,IoT 時代の複雑な電磁環境下でそれを実現させることは,エンジニアにとっては容易ではありません.私たちは,IoT時代の安心・安全のため,既存手法にとらわれず,新たな視点で問題を分析し,装置や機器が正常,かつ,安定に動作するEMC設計の実現に向けてチャレンジを重ねています.

新着情報

菅翔平さんが筆頭著者のレター論文がIEEE Letters on Electromagnetic Compatibility Practice and Applicationsで早期公開されました。NEW
日室雅貴さんが筆頭著者の論文が、Transactions on Eletromagnetic Compatibilityに掲載されました。DOINEW
菅翔平さんが筆頭著者のレター論文のIEEE Letters on Electromagnetic Compatibility Practice and Applications (L-EMCPA)への採録が決定されました。
> 豊田啓孝教授、五百旗頭健吾准教授が共著の記事「ツイストペアケーブルからの不要電磁波放射のメカニズム解明」が、住友電工テクニカルレビュー2024年1月号に掲載されました。
五百旗頭健吾准教授が岡山大学 AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用研究推進部門より着任しました。
日室雅貴さんが筆頭著者の論文が、Transactions on Eletromagnetic Compatibilityに採録決定されました。
増野彰人さん、坂上達哉さんが第4回EMC設計対策コンテストにおいてローデシュワルツ賞を受賞しました。
金尾奨さんが電子情報通信学会の通信ソサイエティレター特集号優秀論文賞を受賞しました。受賞論文はこちら
金尾奨さんが筆頭著者のレター論文が電子情報通信学会論文誌(B)に掲載されました。DOI
張書奇さんが筆頭著者の論文のIEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility で出版されました。IEEE Xploreよりダウンロード可能です。
五百旗頭健吾助教が筆頭著者の論文がTransactions of The Japan Institute of Electronics Packagingに掲載決定されました。
豊田啓孝教授が2023 Joint APEMC INCEMIC 2023においてBest Paper Awardを受賞しました。
日室雅貴さんが令和4年度3月「岡山大学学会賞等受賞者表彰 表彰状授与式」において表彰され、表彰状を授与された学生を代表して謝辞を述べました。
研究室卒業式を行いました。
張書奇さんが筆頭著者のレター論文のIEEE Letters on Electromagnetic Compatibility Practice and Applications (L-EMCPA)に掲載されました。Download
張書奇さんが筆頭著者の論文のIEEE Transactions on Electromagnetic Compatibilityへの採録が決定しました。IEEE Xploreにて早期公開中です。
金尾奨さんが筆頭著者の論文の電子情報通信学会論文誌(B)への採録が決定しました。
学部3年生6名が研究室に配属されました。
京セラ(株)と共同開発したEBG技術に関するニュース「小型化に優れたノイズ抑制技術 EBG構造」が、同社ホームページにおいて発表されました。
張書奇さんが筆頭著者のレター論文のIEEE Letters on Electromagnetic Compatibility Practice and Applications (L-EMCPA)への採録が決定しました。IEEE Xploreにて早期公開中です。
張書奇さんが11th IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ 2022)にて "A Load-variable Noise-source Equivalent Circuit Model for DC-DC Converter Considering Cubic Spline Interpolation" のタイトルで発表しました。
住友電工(株)との共同研究の成果がIEICE Communications Express (ComEX) に掲載されました。詳細はこちら。
日室雅貴さんが2022 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe 2022)にて Best Student Paper Award を受賞しました。
日室雅貴さんが2022 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe 2022)にて "FPGA Switching Current Modeling Based on Register Transfer Level Logic Simulation for Power Side-channel Attack Prediction" のタイトルで発表しました。
金尾奨さんが2022 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe 2022)にて "Suppression of Power-Bus Resonance and Unintentional Radiation by Lossy Resonator Filter" のタイトルで発表しました。
金尾奨さんが2022 Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (APEMC 2022)にて "Co-simulation Analysis of Mode Conversion Due to Imbalance difference by Structural Discontinuity" のタイトルで発表しました。
菅翔平さんが2022 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power Integrity (EMC+SIPI 2022)にて "Multi-Objective Design of Filter Installed in Brush Motor by Preference Set-based Design Accounging for Cable Length" のタイトルで発表しました。
五百旗頭健吾助教が2022 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power Integrity (EMC+SIPI 2022)にて "A Study for Improving Signal-to-Noise Ratio Measurement Method in Side-Channel Information Leakage of Cryptographic Hardware" のタイトルで発表しました。
菅翔平さんが電子情報通信学会環境電磁工学研究会にて「ケーブルを含むブラシモータ回路におけるEMIフィルタのセットベース設計による素子定数範囲の決定」のタイトルで発表し、環境電磁工学研究会若手研究者発表会優秀賞を受賞しました。
日室雅貴さんが電子情報通信学会ハードウェアセキュリティ研究会にて「線形漏洩モデルに基づく高SNRの選択平文セットを用いた相関電力解析結果予測の検討」のタイトルで発表しました。
金尾奨さんが電子情報通信学会環境電磁工学研究会にて「線路の平衡度不整合に起因するモード変換の3次元電磁界解析と回路解析の連成解析による評価」のタイトルで発表しました。
金尾奨さんが電子情報通信学会環境電磁工学研究会にて「線路の平衡度不整合に起因するモード変換の3次元電磁界解析と回路解析の連成解析による評価」のタイトルで発表しました。
亀山大樹さんが自然科学研究科(博士前期課程)研究科長賞を受賞しました。
研究室卒業式を行いました。
下田洸平さんが2022年度 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2022)で発表しました。
日室雅貴さんが2022年度 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2022)で発表しました。
学部3年生6名が研究室に配属されました。
竹内智哉さんがエレクトロニクス実装学会令和3年度第2回システム設計研究会で発表しました。
岩崎浩明さん、金尾奨さんが第33回電気・電⼦機器のEMCワークショップ2021(湯沢WS)で開催されたEMCコンテストに参加しました。
岩崎浩明さん、金尾奨さんが第33回電気・電⼦機器のEMCワークショップ2021(湯沢WS)で開催されたEMCコンテストに参加しました。
羽村花音さん、許振鴻さん、児玉秀平さん、大原未緒さんが第72回電気・情報関連学会中国支部連合大会で発表しました。
豊田先生がギガビット研究会第38回特別シンポジウムにて「線路の不連続部におけるモード変換によるノイズ発生モデルとその評価」のタイトルで発表しました。
菅翔平さん、亀山大樹さんが電子情報通信学会2021年ソサイエティ大会で発表しました。
金尾奨さんがエレクトロニクス実装学会令和3年度第1回システム設計研究会にて「手戻りのないEMC性能レビュー実現のための配線の平衡度差に着目した電磁妨害波要因分析」のタイトルで発表しました。
日室雅貴さんが電子情報通信学会環境電磁工学研究会にて「実機のサイドチャネル攻撃耐性評価を目的とした時間・周波数領域相関電力解析」のタイトルで発表しました。
研究室卒業式を行いました。
新4年生6名が研究室に配属されました。
電子情報通信学会英文論文誌Bに「Mode-Conversion Reduction Using Tightly Coupled Asymmetrically Tapered Bend for High-Density Differential Wiring」のタイトルで研究成果が掲載されました。NEW
ホームページをリニューアルしました。
電子情報通信学会英文論文誌Bに「Evaluation of Side-channel Leakage Simulation by Using EMC Macro-model of Cryptographic Devices」の タイトルで研究成果が掲載されました。
上松大志君が電子情報通信学会環境電磁工学研究会にて「DC/DCコンバータのターンオン・ターンオフに着目したノイズ源等価回路モデルのパラメータ同定と伝導妨害波の評価」のタイトルで研究成果を発表しました。
電気学会論文誌Aに「Suppression of Mode Conversion at Ethernet Connector by Using Modal-Equivalent Circuit Model Based on Imbalance Matching」のタイトルで研究成果が掲載されました。
許振鴻君が研究生としてメンバーに加わりました。
菅智信君が電子情報通信学会ハードウェアセキュリティ研究会にて「暗号ICの電力解析攻撃耐性評価基板に対する要求仕様の検討 ~PDNの伝達インピーダンスの漏洩強度への寄与~」のタイトルで研究成果を発表しました。
電子情報通信学会 Electronics Expressに「Mitigating Differential Skew by Rotating Meshed Ground for High-Density Layout in Flexible Printed Circuits」のタイトルで研究成果が掲載されました。
日本光学会 Optical Reviewに「Signal-Source Estimation from Magnetic Field Image Obtained Using Atomic Magnetometer and Digital Micro-Mirror Device」のタイトルで研究成果が掲載されました。
PAGE TOP