研究概要
情報通信技術の発展によって大量のデータが容易に取得できるようになりました.また,それに伴い,人工知能,ビッグデータ分析,分散計算,ネットワーク分析などの研究分野の重要性も高まっています.本研究室では,機械学習分野に現れる様々な最適化問題の効率的解法,マルチエージェントシステムによる分散計算法,ネットワーク科学,コンピュータビジョンに関する研究を行っています.具体的なテーマとその内容については
研究テーマをご覧ください.
お知らせ
- 片山颯大さん(博士前期課程1年)と服部虎太朗さん(博士前期課程1年)が2025年NOLTAソサイエティ大会(2025年6月14日、岡山市)で発表します。[2025/4/22]
- Hendra Yomeiさんが博士後期課程学生としてメンバーに加わりました。[2025/4/11]
- 学部4年生5名が研究室に加入しました。[2025/4/1]
- 戸田尚希さん(博士前期課程2年)と徐智甫さん(博士前期課程2年)が電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会(2025年3月5-7日、東京大学)で発表しました。[2025/3/6]
- Florent Realさん(フランス・CESI)のインターンシップ報告会を開催しました。[2024/2/4]
- 倉橋正司さん(博士前期課程2年)、Najd Salaaniさん(フランス・ソルボンヌ大学)、右田剛史先生、高橋規一教授の国際会議論文がIEEE Xploreに掲載されました。[2024/12/31]
- 張立萍さん(博士後期課程)、右田剛史助教、高橋規一教授の国際会議論文と、戸田尚希さん(博士前期課程2年)、右田剛史助教、高橋規一教授の国際会議論文がACM Digital Libraryに掲載されました。[2024/12/17]
- 倉橋正司さん(博士前期課程2年)が国際会議The Twelfth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR2024)(2024年11月26-29日、沖縄県男女共同参画センター)で発表しました。[2024/11/28]
- 森祐樹さん(博士前期課程1年)が技育展2024(2024年11月10日、虎ノ門ヒルズ)で企業賞(株式会社ディー・エヌ・エー賞)を受賞しました。[2024/11/12]
- 大野友暉さん(博士前期課程1年)と森祐樹さん(博士前期課程1年)が岡山大学ホームカミングデイ2024(2024年11月2日)の情報工学コース・情報工学先進コースのイベントで研究室紹介を行いました。[2024/11/2]
- 赤田翔さん(博士前期課程1年)、大野友暉さん(博士前期課程1年)、岡崎悠真さん(博士前期課程1年)、森祐樹さん(博士前期課程1年)、森田匠さん(博士前期課程1年)がJPHACKS2024のHack Day(2024年10月26-27日)に参加し、iOSアプリTripperを開発しました。[2024/10/29]
過去のお知らせ
所在地および連絡先
- 住所:〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
- 建物:工学部4号館6階(津島北キャンパス地図 のN33)