津島北施設 利用案内 | D o w n l o a d | 遺伝子組換え動物の受入れ |
動物搬入の手続き方法 |
津島北施設 利用案内
利用条件
施設利用までの流れ
下記事項を確認して下さい
施設で行う動物実験について、動物実験計画書の承認を受けていること
岡山大学動物実験委員会が行う教育訓練を受講していること
動物資源部門津島北施設が行う利用者研修を受講していること
利用登録
上記施設利用条件を満たし、動物資源部門津島北施設利用申込書(学内限定)を提出すると、施設利用者として登録出来ます。
施設内受付事務にて、指静脈を登録→指静脈認証された人の入室を許可します。
利用の手引き
利用料金
以下の合計金額を四半期ごとに請求します。
料金表
DOWNLOAD
※ Microsoft Edgeで「○○を安全にダウンロードすることはできません」と表示される場合、以下の方法でダウンロードしてください。
「○○を安全にダウンロードすることはできません」の右に表示される「・・・」
(その他のアクション)をクリック → 「保存」をクリック → 「保持する」をクリックしてください。
動物資源部門津島北施設 各種ダウンロードファイル(学内限定) | |
---|---|
![]() |
利用要項 |
![]() |
動物実験関係規則・法令集 岡山大学動物実験規則・動物の愛護及び管理に関する法律・実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準・研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 |
![]() |
施設利用申込書 (様式1号) 施設利用者として登録する場合に提出 |
![]() |
動物購入・搬入願 動物を搬入する場合に提出 |
![]() |
搬出・処分届 (様式3号) 施設で飼育している動物の死亡、実験終了による処分や実験の必要上動物を施設外に搬出する場合に提出 |
![]() |
機器類搬入願 (様式4号) 実験に必要な機器等を搬入し、施設で使用する場合に提出(機器により提出必要か否かは都度相談) |
![]() |
動物繁殖・搬入願 飼育動物を繁殖(離乳)させた場合に提出 |
![]() |
主要飼育室図面【組換えDNA実験申請用:拡散防止レベル(P1A)】 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
災害対策マニュアル ![]() ![]() |
遺伝子組換え動物の受け入れにあたって必要となる書類
「マウス搬入の手続きについて」をご確認ください。
① 組換えDNA実験計画書
搬入時、承認されている必要があります。
新規申請はゲノム・プロテオーム解析部門へお願い致します。
② 動物実験計画書
搬入時、審査が終了している必要があります。
動物実験計画書の新規申請は、動物実験委員会へお願い致します。
③ 動物購入・搬入願
※年度が変わりましたら、再度ダウンロード下さい。
動物購入・搬入願(学内限定)
④ 飼育形態調査レポート
(日本語版)国動協様式4・飼育形態調査レポート(学内限定)
(English version)Format 4・Animal Transfer Report(On-campus use only)
※ 先方に記入していただき、検疫の状況(検査用動物が条件を満たしているか)を確認します。お早めにご準備、ご提出ください。
⑤ 微生物モニタリングレポート
搬入日以前3ヵ月以内のもの。
ただし、一部の機関を除いて自家検査によるレポートは認められません。
信頼できる第三者機関による微生物検査が必須です。
こちら(学内限定)に記載されたマウス11項目・ラット9項目の検査が必要です。書式は検査機関のものでかまいません。
⑥ 法26条に基づく情報提供届出書
先方の書式で可能です。
※ この書類がないと、動物が到着しても箱の開封ができません。
(日本語版)国動協様式3-2号・情報提供書(学内限定)
(English version)Datasheet for genetically modified organisms (GMO)
(On-campus use only)
書類提出先・お問い合わせ先
animal_tsushima◎cc.okayama-u.ac.jp (◎は@に変換してください)