Tsuruta lab.

研究室の活動:Activities

  • 2023.9/25: 博士後期課程のAli君が,博士論文審査を無事通過し,博士(工学)の学位を授与されました.

  • 2023.09/25: 第84回応用物理学会秋季学術講演会 (熊本, 2023.9/19-23) にて、秦君(D1)、大橋君(М2)、柚木君(М2)が研究成果を発表しました.また,秦君が第54回応用物理学会講演奨励賞を受賞し,9/19(火)熊本城ホールにて授賞式が行われました.

  • 2023.08/06: 第7回フォノンエンジニアリング研究会 (2023.8/5-6@沖縄コンベンションセンター) で,秦君(D1),河野君(М1),小島君(М1)が最新成果を発表しました.また,秦君が優秀ポスター賞を受賞しました.

  • 2023.3/25: 令和4年度学位記等授与式が行われ、修士7名・学士3名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、学部生4名が引き続き大学院へと進学しました.

  • 第36回分子シミュレーション討論会(東京工業大学, 2022.12/05-07)にて,博士前期課程1年生の森君が最新の研究成果を発表しました.

  • 2022.11/07-09: Ali君,片岡君,石川君,大橋君が,同志社大学室町キャンパスで開催された国際シンポジウム"The 43rd Symposiumu on Ultrasonic Electronics" (USE 2022)にて,最新の研究成果を発表しました.



  • 2022.11/01: 博士前期課程1年生の石川君と大橋君が,第27回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞しました.

  • 国際シンポジウムLocalization 2022(北海道大学, 2022.8/26-30)にて、ALI君がポスター発表しました.

    "
  • 2022.3/25: 令和3年度学位記等授与式が行われ、修士2名・学士2名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、学部生4名が引き続き大学院へと進学しました.また、高杉君が大学院自然科学研究科・研究科長賞を受賞しました.(写真撮影時のみマスクをはずしました。)

  • 2021.11/15: 博士前期課程1年生の岩井君,片岡君,竹下君,松内君が、第26回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞しました.

  • 2021.3/25: 令和2年度学位記等授与式が行われ、修士4名・学士1名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、学部生8名が引き続き大学院へと進学しました.また、奥野君が大学院自然科学研究科・研究科長賞を、岩井君が、工学部・優秀学生賞をそれぞれ受賞しました.(写真撮影時のみマスクをはずしました。)

  • 2020.11/27: The 40th Symposium on Ultrasonics Electronics (USE2019)で発表された研究の特集論文Japanese Journal of Applied Physics: Special Issue on Ultrasonics Electronicsにおいて,トポロジカルフォノニック結晶の論文Best Paper Awardに選ばれ,奥野君と鶴田教授がUSE2020にて受賞しました.

  • 2020.11/10: 高杉君と町田君が、2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会にて最新の研究成果を発表し、第25回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞しました.

  • 2020.9/25: 博士後期課程のAsad君が,博士論文審査を無事修了しました.また,令和2年度岡山大学秋季学位記授与式において,卒業・修了生を代表して答辞を述べました.

  • 2020.2/17-22: JSTのさくらサイエンスプランにより,バンガバンドゥ・シェイク・ムジブル・ラフマン科学技術大学(バングラデッシュ)から4名の大学院生と1名の引率教員を招聘し,短期研修プログラムを実施しました.

  • 2019.11/22: 渡辺君が、2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会にて最新の研究成果を発表し、第24回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞しました.

  • 2019.9/28-29: 小豆島へ1泊2日の研究室ゼミ合宿に出かけ、ポスター発表とバーベキューを楽しみました.

  • 2019.8/20: 台湾からのインターシップ学生・戴さんが2か月のプログラムを終了し,帰国するのを前に,お別れバーベキュー大会を開きました.

  • 2019.4/19: 留学生の葛君(2019修士卒)が,母国で就職しエンジニアとして活躍するために帰国して行きました.

  • 2019.4/6: 岡山後楽園東岸のソメイヨシノを眺めながら,研究室新メンバーの歓迎会を行いました.

  • 2019.3/25: 平成30年度学位記等授与式が行われ、修士5名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、学部生5名が引き続き大学院へと進学しました.研究室OBの石川篤博士(現・パナソニック)もお祝いに駆けつけてくれました.その後、佐薙研と合同で送別会が催されました.


  • 2019.3/1: 鶴田健二教授が、バンガバンドゥ・シェイク・ムジブル・ラフマン科学技術大学(バングラデッシュ)において基調講演を行い、岡山大学大学院自然科学研究科と研究アクテビティの紹介を行うとともに、今後の国際交流と共同研究について議論を交わしました.

  • 2018.11/04: 藤田君が、2018年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会にて最新の研究成果を発表し、第23回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞しました.

  • 2018.10/31: 藤田君と星加君が、同志社大学室町キャンパスで開催された国際会議(USE 2018)にて、最新の研究成果を発表しました.



  • 2018.10/29: ASAD君が、グランキューブ大阪で開催された国際会議(Multiscal Materials Modeling 2018)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2018.10/23-25: 葛君,西野君,真鍋君、鶴田教授が、神戸ポートピアホテルで開催された国際会議(IEEE-IUS2018)にて、最新の研究成果を発表しました.


  • 2018.9/24-25: 笠岡・白石島へ1泊2日の研究室ゼミ合宿に出かけ、ポスター発表とバーベキューを楽しみました.

  • 2018.8/22: 仏・ソルボンヌ大からの大学院研究生・トウゼ エドワード君の4ヶ月間のインターン修了に伴い、成果報告会と送別会を行いました.

  • 2018.7/5: 仏・グルノーブル大からの大学院研究生・エル-エドギリ ワイル君の5ヶ月間のインターン修了に伴い、成果報告会と送別会を行いました.

  • 2018.4/5: 岡山後楽園東岸のソメイヨシノを眺めながら,研究室新メンバーの歓迎会を行いました.

  • 2018.3/23: 卒業・修了式後に研究室送別会を行いました.

  • 2018.3/23: 平成29年度学位記等授与式が行われ、修士4名・学士1名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、6名が引き続き大学院へと進学しました.また、原君が自然科学研究科長賞を、三野君が電気電子機能開発学講座主任表彰・修士論文発表会・優秀賞を、佐藤君が岡山大学・黒正賞を受賞しました.


  • 2018.3/17: 須一君、原君、西野君が、早稲田大学で開催された第65回応用物理学会春季学術講演会にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2018.2/21: 杉野君と西野君が、電子情報システム工学専攻・中間発表会・発表賞を受賞しました.

  • 2018.01/23: 葛君、西野君、真鍋君が、関西大学で開催された音響・超音波サブソサイエティ合同研究会にて、最新の研究成果を発表しました.


  • 2018.1/15: 研究室新年会を行いました.卒論・修論の完成に向けて研究室独自の鍋でエネルギー補給を行いました.

  • 2017.12/03: 三野君が、第19IEEE広島支部学生シンポジウムにて最新の研究成果を発表し、優秀研究賞を受賞しました.

  • 2017.11/03: 真鍋君が、2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会にて最新の研究成果を発表し、第22回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞しました.

  • 2017.10/27: 西野君と真鍋君が、宮城県多賀城市文化センターで開催された国際会議(USE 2017)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2017.9/25: 牛窓・前島へ1泊2日の研究室ゼミ合宿に出かけました.

  • 2017.9/19: フランスからの大学院研究生・ミクー バレンティン君の6ヶ月間のインターン修了に伴い、成果報告会と送別会を行いました.

  • 2017.9/18: 西野君と杉野君が、近畿大学で開催された日本機械学会第30回計算力学講演会にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2017.8/10: 須一君と杉野君が、石川篤助教が国際共同研究で滞在中のアメリカ カリフォルニア大学バークレー校を訪問し、最新のメタマテリアル研究について議論を交わしました.

  • 2017.8/9: 須一君と杉野君が、米国・サンディエゴで開催された国際会議(SPIE Optics + Photonics 2017)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2017.5/5: 石川篤助教が、国際共同研究で滞在中のアメリカ カリフォルニア大学バークレー校において、最新の研究成果に関するセミナーを行うとともに、今後のメタマテリアル研究について議論を交わしました.

  • 2017.4/21: 岡田君が、京都工芸繊維大学で開催された第1回複合材料界面科学研究会シンポジウムにて、最新の研究成果を発表し、ポスター賞を受賞しました.

  • 2017.4/6: 岡山後楽園の東岸に咲き誇るソメイヨシノの下、研究室新メンバーの歓迎会を行いました.

  • 2017.3/24: 平成28年度学位記等授与式が行われ、修士4名・学士1名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、5名が引き続き大学院へと進学しました.また、小林祐太君が自然科学研究科長賞を、杉野君が電気通信系学科長表彰・特別研究報告書発表会・優秀賞を受賞しました.


  • 2017.3/21: 鶴田健二教授らが、アメリカ 南カリフォルニア大学の中野先生らを訪問し、最新の計算科学とナノバイオ研究について議論を交わしました.

  • 2017.3/14: 須一君と杉野君が、パシフィコ横浜で開催された第64回応用物理学会春季学術講演会にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2017.3/1: 石川篤助教が、アメリカ カリフォルニア大学バークレー校での10ヶ月間にわたる国際共同研究に出発されました(科研費・国際共同研究加速基金の支援による).当研究室では、学内外の研究機関と密接に連携しながら、引き続き研究に邁進して参ります.

  • 2017.2/24: 卒業・修了式を前に研究室送別会を行いました.

  • 2017.2/20: 原君と三谷君が、電子情報システム工学専攻・中間発表会・発表賞を受賞されました.

  • 2017.1/19: 研究室新年会を行いました.卒論・修論の完成に向けて研究室独自の鍋でエネルギー補給を行いました.

  • 2017.01/13: 原君と三野君が、第18回IEEE広島支部学生シンポジウムにて最新の研究成果を発表し、英語プレゼンテーション賞および優秀研究賞を受賞されました.

  • 2017.01/06: 加藤君と原君が、2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会にて最新の研究成果を発表し、第21回応用物理学会中四国支部発表奨励賞を受賞されました.

  • 2016.11/29: 須一君と杉野君が、大阪大学で開催された学生シンポジウム(Global Student Conference 2016)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2016.11/18: 小林祐太君が、韓国・釜山で開催された国際会議(USE 2016)にて、最新の研究成果を発表しました.また、ソウル大学・Kim先生を訪問し、最新のメタマテリアル研究について議論を交わしました.当研究室では、学内外の研究機関と密接に連携しながら、引き続き研究に邁進して参ります.

  • 2016.10/12:台湾大学からChang先生をお招きし、大学間国際交流の一環としてセミナーを開催しました.当研究室では、学内外の研究機関と密接に連携しながら、引き続き研究に邁進して参ります.

  • 2016.9/29:小豆島へ1泊2日の研究室ゼミ合宿に出かけました.

  • 2016.8/30: 原君が、米国・サンディエゴで開催された国際会議(SPIE Optics + Photonics 2016)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2016.3/29: 岡山後楽園の東岸に咲き誇るソメイヨシノの下、研究室新メンバーの歓迎会を行いました.

  • 2016.3/25: 平成27年度学位記等授与式が行われ、修士4名・学士5名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、4名が引き続き大学院へと進学しました.また、矢通君が自然科学研究科長賞を、原君が電気通信系学科長表彰・特別研究報告書発表会・優秀賞を受賞されました.



  • 2016.3/24: 卒業・修了式を前に研究室送別会を行いました.

  • 2016.3/20: 原君が、東京工業大学で開催された第63回応用物理学会春季学術講演会にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2016.3/11: 樋片君が、第27回計算力学講演会にて最新の研究成果を発表し、若手優秀講演フェロー賞を受賞されました.

  • 2016.3/8: 石川篤助教が、大学間国際交流の一環としてドイツ パーダーボルン大学の旧友Zentgraf先生を訪問し、最新のメタマテリアル研究に関するセミナーを行うとともに、今後の共同研究について議論を交わしました.

  • 2016.3/4: 石川篤助教が、大学間国際交流の一環としてイギリス インペリアルカレッジの旧友Oulton先生を訪問し、最新のメタマテリアル研究に関するセミナーを行うとともに、今後の共同研究について議論を交わしました.

  • 2016.2/18: 小林裕太君が、電子情報システム工学専攻・中間発表会・発表賞を受賞されました.

  • 2016.1/22: 研究室新年会を行いました.卒論・修論の完成に向けて研究室独自の鍋でエネルギー補給を行いました.

  • 2016.1/12: カナダ INRSからRazzari先生をお招きし、大学間国際交流の一環としてセミナーを開催しました.当研究室では、学内外の研究機関と密接に連携しながら、引き続き研究に邁進して参ります.

  • 2015.12/18: 研究室忘年会を行いました.卒論・修論の完成に向けてラストスパートにかかります.

  • 2015.11/22: 小林直寛君が、第17IEEE広島支部学生シンポジウムにて最新の研究成果を発表し、優秀研究賞を受賞されました.

  • 2015.9/28: 蒜山高原へ1泊2日の研究室ゼミ合宿に出かけました.

  • 2015.8/18: 山口大学から真田先生をお招きし、岡山大学異分野融合研究育成支援事業の一環として"変換電磁気学と透明マント"と題したセミナーを開催しました.

  • 2015.7/8: 理化学研究所から岡本先生をお招きし、岡山大学異分野融合研究育成支援事業の一環として"プラズモニクスとその有機ELおよび有機太陽電池への応用"と題したセミナーを開催しました.

  • 2015.6/10: 奈良先端科学技術大学院大学から冨田先生をお招きし、岡山大学異分野融合研究育成支援事業の一環として"対称性が破れたメタマテリアルで光を操る"と題したセミナーを開催しました.

  • 2015.5/13: 大阪大学から河田先生を、東京工業大学から彌田先生をお招きし、岡山大学異分野融合研究育成支援事業の一環としてナノファンクショナルマテリアルシンポジウムを開催しました.

  • 2015.4/15: 大阪大学から藤田先生をお招きし、岡山大学異分野融合研究育成支援事業の一環として"超解像光学顕微鏡の進展"と題したセミナーを開催しました.

  • 2015.4/10: 石川篤助教が博士研究員時代を過ごした、アメリカ カリフォルニア大学バークレー校のZhang先生を訪問し、最新のメタマテリアル研究について議論を交わしました.

  • 2015.4/9: アメリカ 南カリフォルニア大学の中野先生とEl-Naggar先生を訪問し、最新の計算科学とナノバイオ研究について議論を交わしました.

  • 2015.4/8: 矢通拓実君が、サンフランシスコで開催された国際会議(2015 Materials Research Society Spring Meeting)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2015.3/31: 岡山後楽園の東岸に咲き誇るソメイヨシノの下、研究室新メンバーの歓迎会を行いました.

  • 2015.3/25: 平成26年度学位記等授与式が行われ、修士2名・学士1名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、4名が引き続き大学院へと進学しました.また、小林直寛君が、電気通信系学科長表彰・特別研究報告書発表会・優秀賞を受賞されました.

  • 2015.3/20: 南カリフォルニア大学から中野先生とEl-Naggar先生を、神戸大学から田中先生をお招きし、CREST高田プロジェクトの一環として"Functional and Biogenous Materials II"と題したシンポジウムを開催しました.当研究室では、学内外の研究機関と密接に連携しながら、引き続き研究に邁進して参ります.

  • 2014.12/11: 矢通拓実君が、シンガポールで開催された国際ワークショップ(Japan-Singapore International Workshop on Nanophotonics, Plasmonics and Metamaterials)にて、最新の研究成果を発表しました.

  • 2014.11/16: 張侃裕君が、第16IEEE広島支部学生シンポジウムにて最新の研究成果を発表し、優秀研究賞を受賞されました.

  • 2014.9/23: 蒜山高原へ1泊2日の研究室旅行に出かけました.

  • 2014.4/15: 石川篤助教が、平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞されました.当研究室では、今回頂きました賞を励みに、引き続きメタマテリアル研究を推進して参ります.

  • 2014.4/03: 岡山後楽園の東岸に咲き誇るソメイヨシノの下、研究室新メンバーの歓迎会を行いました.

  • 2014.3/25: 平成25年度学位記等授与式が行われ、修士4名・学士1名が社会で活躍すべく研究室を巣立ち、3名が引き続き大学院へと進学しました.

  • 2014.3/3: 南カリフォルニア大学から中野先生とEl-Naggar先生をお招きし、CREST高田プロジェクトの一環として"Functional and Biogenous Materials"と題したシンポジウムを開催しました.当研究室では、学内外の研究機関と密接に連携しながら、引き続き研究に邁進して参ります.