![]() |
岡山県不妊専門相談センター 不妊・不育とこころの相談室 〒700-8558 岡山市北区鹿田町2−5−1 岡山大学鹿田キャンパス 岡山大学病院内 ホームページ管理 岡山大学大学院保健学研究科 |
相談室の開所は? 月・水・金曜日 午後1〜5時 毎月第1土・日曜日 午前10時〜午後1時 (第1日曜日は来所のみです.) 相談室オープン日 |
![]() ママとたまごの会 のページへ |
![]() 生殖医療サポーターの会 OKAYAMA のページへ |
相談料は無料です. 予約制で時間は十分にとってお話できます. 部屋は個室です. |
お知らせ | ||
このような方は,ぜひ,ご相談下さい. 不妊・不育(習慣流産) 不妊(妊娠しない) 不育(妊娠はしても流産・死産を繰り返す), 思春期の種々の問題 生理が不順.生理がない. 性感染症(クラミジア,HPVなど)が心配. 思春期やせ症(拒食症). 自分の性になじめない(性同一性障害).など まだ,結婚していないが,将来の妊娠が不安 病気のため,妊娠できるか心配 遺伝的なことが心配で,妊娠が不安.など 不妊,不育の診療費用や補助金制度について聞きたい. その他,何でもご相談下さい. ご夫婦でも,恋人同士でも,親子でも,お一人でも,お子様づれでもお気軽にお越しください. |
![]() 第9回 不妊・不育とこころの研修会 「医療スタッフのための 不妊・不育の基礎」 2014年2月7日(金) 18時00分〜19時30分 会場:岡山大学鹿田キャンパス 医学部保健学科棟 3F 301大講義室 プログラム |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() スタッフ募集中!! お問い合わせは 育成プログラム事務局まで TEL:086-235-6538 メールアドレス: funin@cc.okayama-u.ac.jp |
相談室の活動 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 |
||
![]() 不妊・不育とこころの研修会 「医療スタッフのための 不妊・不育の基礎」 2014年2月7日(金) 18時00分〜19時30分 会場:岡山大学鹿田キャンパス 医学部保健学科棟 3F 301大講義室 プログラム |
第12回 ママたま交流会 開催決定 (約3か月毎開催) 日時:2013年11月27日(水) |
||
市民公開講座![]() こころの講演会 「不妊・不育治療の実際」 2013年7月28日(日) 10:00〜12:20 岡山大学医学部 鹿田キャンパス 地域医療人育成センター おかやま マスカットキューブ ![]() 参加費無料 |
第11回 ママたま交流会 2013年7月25日(木) 13:00〜16:00 岡山大学病院管理棟 8階 チラシ |
![]() ママたま交流会 2013年3月16日(土) 13:00〜16:00 岡山大学病院入院棟11階 カンファレンスルームH チラシ 第9回 ママたま交流会 チラシ |
![]() 不妊・不育とこころの研修会 「医療スタッフのための 不妊・不育の基礎」 2013年3月1日(金) 18時00分〜19時30分 会場:岡山大学鹿田キャンパス 医学部保健学科棟 3F 301大講義室 |
2012年度 市民公開講座 第8回不妊・不育と こころの講演会 「不妊・不育治療の実際」 + なんでも相談室 2012年7月29日(日) 10:00〜12:30 岡山大学保健学科棟 3F 301大講義室 プログラム |
![]() 不妊・不育とこころの研修会 「卵子の老化を 取り巻く事情」 2012年3月2日(金) 18時00分〜19時50分 会場:岡山大学鹿田キャンパス 医学部保健学科棟 3F 301大講義室 プログラム |
第7回不妊・不育とこころの講演会 「不妊・不育治療の実際」 どなたでも参加可能です. お誘い合わせのうえ, ご参加ください. 2011年7月31日(日) 今年は10時〜 岡山大学医学部保健学科棟 3F 301大講義室 駐車場あり 無料!! プログラム |
第6回不妊・不育とこころの講演会 「不妊・不育の基礎知識」 どなたでも参加可能です. お誘い合わせのうえ,ご参加ください. 2010年8月1日(日) 岡山大学医学部保健学科棟 3F 301大講義室 駐車場あり 無料!! プログラム |
第12回 日本不妊カウンセリング学会 2013年5月31日 東京虎ノ門ニッショーホール 山本真悠子 奨励賞受賞 看護スタッフによる 山本真悠子,片岡久美恵,秦久美子, |
|||
第11回 日本不妊カウンセリング学会 2012年6月8日 東京虎ノ門ニッショーホール 片岡久美恵 優秀賞受賞 早期流産を経験した 片岡久美恵,中塚幹也,合田典子 |
第18回日本家族看護学会 2011年6月25〜27日 京都 ベスト・オーラル賞 受賞 「中・四国における ペリネイタル・ロスを経験した 家族への グリーフケアの実態」 片岡久美恵,合田典子, 井田歩美,中塚幹也 |
第10回 日本不妊カウンセリング学会 2011年6月3日 東京虎ノ門ニッショーホール 古谷真実 優秀賞受賞 「グリーフケアを受けた 流死産女性への継続ケア としての退院後面接の試み」 古谷真実,秦 久美子, 殿森恵利子,難波沙由里, 中塚幹也 |
第9回 日本不妊カウンセリング学会 2010年6月4日 東京虎ノ門ニッショーホール 江見弥生 奨励賞受賞 「不育症女性の抑うつ傾向と 顕在性不安の検討: K6,MASを使用して」 江見弥生,藤原順子,中塚幹也 |
岡山大学病院予約・相談専用ダイヤル
086-235-6542
センターの場所
岡山大学病院内
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1交通のアクセス
岡山駅バスターミナルから
・5番のりばから
(市役所→水道局経由)
「労災病院」行き 「大東」行き
・6番のりばから
「東山」行き 「岡南営業所」行き
ご相談の方法
メールでのご予約・ご相談
![]() 2008年度版は,相談室移転時に発行予定です.もうしばらくお待ち下さい. 不妊・不育とこころの相談室パンフレット2007年度版 (pdf) 不妊・不育とこころの相談室パンフレット2006年度版 (pdf) 不妊・不育とこころの相談室パンフレット2005年度版 (pdf1) (pdf2) 不妊・不育とこころの相談室パンフレット2004年度版 (pdf) ![]() ![]() 不妊治療支援事業は不妊症のため,子どもがほしくても持つことができない御夫婦に対し,不妊治療のうち医療保険が適用されず,治療費が高額である体外受精及び顕微授精について,その医療費の一部を助成することにより経済的負担の軽減を目的としています. 戸籍上の夫婦で,岡山県の不妊治療指定医療機関で体外受精又は顕微授精のいずれかの治療を受けた方が対象ですが,お住まいの地区により,助成の種類が異なります.所得制限もありますので,詳しくは,相談室までご連絡ください.(funin@cc.okayama-u.ac.jp) |
![]() 2009年3月6日 第4回 不妊・不育とこころの研修会 パンフレット 2008年7月27日 第4回 不妊・不育とこころの講演会 パンフレット 2007年2月2日 第2回 不妊・不育とこころの研修会 パンフレット 2006年8月19日 第2回 不妊・不育とこころの講演会 パンフレット・会場案内図 2005年7月9日 第1回 不妊・不育とこころの講演会 パンフレット 会場案内図 2005年12月9日 第1回 不妊・不育とこころの研修会 パンフレット ![]() 「不妊症・不育症への支援」 pdf ファイル 「不妊症と患者支援」 pdf ファイル |