研究 地図 書庫 資料

       
所 属 文明動態学研究所教授・社会文化科学研究科・文学部
授 業 (2023年度):
〔教養科目〕
〔専門科目〕
〔大学院〕

人文学入門演習、ジェンダーと人文学、人文学講義、実践演習、課題演習
日本史研究方法論演習、日本古代史1・日本古代史演習、日本古代社会文化論
研究分野 日本古代の国家と社会
研究業績
著書 ■『日本古代の税制と社会』塙書房、2012.7 p411(単著)
■『戸籍が語る古代の家族』吉川弘文館、2019.9 p215(単著)
■『日本古代の環境と社会』塙書房、2022.12 p400(単著)
 
共著 ■『大阪府漁業史』大阪府漁業史編さん協議会、1997 第一編第三章第二節
■『金光町史』史料編、金光町、2001年 p6-65
■『金光町史』本編、金光町、2003.10 p121-125、p133-163
■『加西市史』第八巻、史料編2、古代・中世・近世T、加西市、2006.3
■『加西市史』第一巻、本文編、考古・古代・中世、加西市、2008.3 第二章総説、第一節、第二節1.2.5、第五節
■『哲多町史』資料編、新見市哲多町、2010.9 p47-81
■『哲多町史』本文編、新見市哲多町、2011.3 序章・第2章、P3-5,25-106
■『日本の歴史 古代・中世編』、ミネルヴァ書房(西山良平・勝山清次編集) 2021.6 p72-101
■『新修 津山市史 資料編 古代・中世』津山市、2022.3(共著)
■『新修 津山市史 本文編 考古・古代』津山市、2023.3(共著)
 
論文 (2018.1〜2022.12):
2018
■「日本古代の籍帳制度と社会」(歴史教育者協議会『歴史地理教育』878、2018.4)p10-15
■「畿内と近国・御食国」(広瀬和雄・山中章・吉川真司編『講座 畿内の古代学T 畿内制』雄山閣、2018.4)p82-97
2019
■「脚夫・乞食・死穢」(佐々木虔一・森田喜久男・武廣亮平編『日本古代の輸送と道路』八木書店、2019.5)p77-97
■「日本古代における生存と救済の問題」(『岡山大学文学部紀要』71 2019.7)p(1)-(19)
2020
■「日本古代史研究の方法的模索−生存の問題を中心に−」(大阪歴史科学協議会『歴史科学』241、2020.5)p22-35
■「日本古代の気象と王権―九世紀後半の全般的危機―」(中塚武編『気候変動から読み直す日本史』第三巻、臨川書店、2020.10)p157-187 
■「日本古代人口変動シミュレーションの技術的検討」(『岡山大学文学部紀要』73、2020.12)p(1)-(14) 
2021
■「日本古代において「生存」を問う」(宮城歴史科学研究会『宮城歴史科学研究』86・87合併号、2021.7)p32-44
2022
■「人口動態よりみた日本の古代」(岡山大学文明動態学研究所『文明動態学』Vol.1、2022.3) p3-20
その他
2018
■「本という形、本をつくる愉しみ」(岡山大学生活協同組合『学生にすすめる本2018』、2018.4)
■「災害からの文化財救済―即応できる協力態勢を―」(『山陽新聞』2018.4.15)
■「初期倭王権の形成過程―キビ・イズモとヤマト、王権神話を読み解く―」(岡山大学埋蔵文化財調査研究センタ−『岡山大学埋蔵文化財調査研究センタ−報』60、2018.8)
■「災害と人間の暮らし−歴史と文化の固有の役割−」(岡山大学附属図書館『楷』67、2018.10)
■「2018年度歴史学研究会大会報告批判(古代史部会)」(歴史学研究会『歴史学研究』978号、2018.12)
2019
■「六世紀における列島社会の構造変動と吉備」(『シンポジウム記録集2 赤磐市史跡シンポジウム 両宮山古墳以後−古墳時代後期の赤磐と倭王権−』赤磐市教育委員会、2019.2.28)
■「日本古代における女性のライフサイクル−童女・郎女・妻と妾・嫗−」(岡山大学文学部プロジェクト研究『「ジェンダーの多層性に関する領域横断的研究」記録集』岡山大学文学部、2019.3.29)p13-25
2020
■「汝は嚢を担ぐもの」(吉川弘文館『本郷』145、2020.1)
■「図書館を楽しもう!」(岡山大学生活協同組合『学生にすすめる本2020』、2020.4)
■「穢と疫病―日本古代の経験から―」(岡山大学附属図書館『楷』71、2020.10)
■「日本古代の疫病と穢」(歴史学研究会編『コロナの時代の歴史学』績文堂出版、2020.12)
2021
■「西日本豪雨での岡山史料ネットの取り組み」(齋藤裕子編『「残す。」西日本豪雨災害 私たちは真備に何を残そうとしたのか?』吉備人出版、2021.2)
■「予防ネットから実践型ネットへ−岡山史料ネットの経験−」(『東海国立大学機構大学文書資料室紀要』29、2021.3)p121-147
■「「生命のいとなみ」を問う―リプライにかえて―」(『歴史科学』247、2021.10)p60-64
2022
■「古代の災害」(『地域の古代日本 1 東アジアと日本』角川選書、2022.2)
■「新刊紹介 岸本雅敏著『日本古代の塩生産と流通』」(『考古学研究』68-4、2022.3)
■「書評 吉村武彦著『日本古代の政事と社会』」(『歴史学研究』 1029、2022.11)
学会活動 (〜現在):
岡山古代史研究会事務局(現在に至る)、古代学協会編集協力委員
社会活動 (〜現在):
岡山史料ネット
国史跡鬼城山整備委員会(総社市 2014〜)
第二次山陽遺跡整備委員会(赤磐市 2017〜)
岡山市文化財保護審議会委員(岡山市 2021〜)
矢掛町毎戸遺跡調査指導委員会委員(矢掛町 2022〜)
発表・講演
2018
■2018.2.10「初期倭王権の形成過程―キビ・イズモとヤマト―」(岡山大学埋蔵文化財調査研究センター30周年記念講演会 於:岡山シティミュージアム、市民)
■2018.8.4「列島社会の変動と継体朝」(弟国宮成立千五百年記念フォーラム『継体期の王権構造と地域社会』主催・向日市教育委員会・公益財団法人向日市埋蔵文化財センター、市民)
■2018.10.26「地域の記憶と災害 −今回の西日本豪雨と岡山史料ネットの活動より−」(『岡山から文化芸術資源の保存について考えるシンポジウム』主催:岡山大学大学院教育学研究科国吉康雄研究寄付講座、於:岡山大学 鹿田キャンパス JUNKO FUKUTAKE HALL (Jホール)、市民)
2019
■2019.1.16 第3回古代地域社会史研究会「日本古代における生存と救済の問題」(於:神戸大学人文学研究科)
■2019.3.16 「西日本豪雨における被災史料救済の現状と課題」(『公開フォーラム被災地と史料をつなぐ−歴史資料の被災状況と保存技術の共有−』於:東北大学災害科学国際研究所、研究者)
■2019.5.27 日本地球惑星科学連合 2019年度大会 今津勝紀・中塚武「高解像度気候復原による日本古代の気候変動と国家・社会の変容」(於:幕張メッセ)
■2019.7.7 歴史学入門講座「日本古代史研究の方法的模索−生存の問題を中心に−」(於:大阪歴史博物館、学生・市民)
■2019.9.22 「古代地域史研究の新地平」(第1回「災害文化と地域社会」研究会 共催:岡山大学文明動態学研究センター・特別推進研究(H31〜H35)「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」 於:三宮研修センター)
■2019.9.27 「岡山史料ネットの現状と課題」(令和元年度文化財保護関係者研修会主催:岡山県教育事務所 於:浅口市)
■2019.11.23 「秦人集団と地域社会」(令和元年度「歴史と文学の講座」 主催:赤穂市立図書館 於:赤穂市立図書館)
■2019.12.15 「吉備古代史の諸問題」(日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」観光ガイド養成講座 主催:同推進協議会 於:岡山市役所)
■2019.12.22 「予防ネットから実践型ネットへ−岡山史料ネットの経験−」(地域歴史文化大学フォーラムin 名古屋 地域資料保全のあり方を考える 主催:名古屋大学大学院人文学研究科/人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」 於:名古屋大学 名古屋市)
2020
■2020.1.25 「環境・災害史のための古代吉備の空間分析」(第3回「災害文化と地域社会」研究会 共催:岡山大学文明動態学研究センター・特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」 於:神戸大学 神戸市)
■2020.7.4 「新たな人文学の方法と歴史学の可能性」(岡山大学社会文化科学研究科文明動態学研究センター・特別推進研究B・C 班 第6回「災害文化と地域社会」研究会 於:ZOOMによるオンライン)
■2020.9.27 「日本古代において「生存」を問う―歴史生態学の模索―」宮城歴史科学研究会大会・第23回歴史学入門講座(於:オンライン)
■2020.10.14 「資料の防災・被災資料の救出 −体制づくりと現状−」(令和元年度福井県文書館資料保存研修会「資料の防災・被災資料の救出」 於:オンライン)
■2020.11.8 「キビとヤマトおよびイズモ―初期倭王権の形成過程―」(吉備路再発見 県立博物館を誘致する会 総社市・総社商工会議所 於:サンロード吉備路)
■2020.11.11 「西日本豪雨における岡山史料ネットの対応」(令和2年度岡山県文化財等救済ネットワーク研修会 於:岡山県生涯学習センター)
2021
■2021.4.14 「日本古代の疫病と地域社会」(岡山大学文明動態学研究所キックオフ・シンポジウム「パンデミックと文明―感染症と向き合う過去から未来へ―」主催:岡山大学文明動態学研究所、於:岡山大学50周年記念会館)
■2021.7.2 「日本史研究と地域史研究のはざま ―生存の「関係・空間」の歴史学―」(第3回 RIDC マンスリー研究セミナー 主催:岡山大学文明動態学研究所、於:ZOOM+Youtube)
■2021.8.10 「吉備古代史の諸問題」(たまの未来塾 主催:玉野商工会議所 於:玉野産業振興ビル)
■2021.10.16 「古墳時代の大きな転換―婚姻のあり方からみた人々の生活―」(世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を味わう市民講座 主催:NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会ほか 於:羽曳野市市民会館ホール)
■2021.11.18 「資料の防災・被災資料の救出−予防から実践へ、岡山史料ネットの経験−」(於:富山県公文書館)
2022
■2022.6.9 「文献学から見た古墳時代の吉備」(令和4年度岡山県埋蔵文化財職員研修会 主催:古代吉備文化財センター 於:生涯学習センター)
■2022.9.19 「Disasters and Human Life:Distinctive Roles of History and Culture」(於:デルヴァジェ大学、グアテマラ共和国)
■2022.10.12 「文化財の防災を考える−西日本豪雨の経験から」(国立大学図書館協会セミナー「災害と図書館」オンライン)
■2022.10.29 「吉備の古代社会−正倉院文書とシミュレーション」(第10回おかやま文化フォーラム完結編「歴史の実像を求めて 地域と歴史資料」主催:岡山県郷土文化財団 於:岡山県立美術館)
最終更新日 2023/04/01