教育
医学部保健学科の授業では,医療や介護を必要とする人々とその家族に対して,高い倫理観をもって看護が実践できるように,幅広く授業を行っています。
大学院保健学研究科の授業では,学生さんの経験や健康に関する興味・関心を大事にして,大学院での研究成果が,将来,社会や看護実践に貢献できるように,地域で暮らしている人々の健康を支えるための研究に取り組んでいます。

ゼミの様子
担当授業科目の紹介
医学部保健学科
老年看護学概論
老年看護学Ⅰ
老年看護学Ⅱ
老年看護学実習
家族援助論
看護実践倫理
保健科学入門(看護学・放射線科学技術・検査技術科学の3専攻)
チーム医療演習(看護学・放射線科学技術・検査技術科学の3専攻)
研究の基礎
健やかに生きるための看護(教養教育科目)
統合実習Ⅰ
統合実習Ⅱ
卒業研究
大学院保健学研究科
博士前期課程
老年看護学特論
老年看護学演習
看護研究
看護理論
ヘルスプロモーション科学
コミュニティヘルス看護学特別研究
博士後期課程
老年看護学特講
老年看護学演習
インタープロフェッショナルワーク論