7大学合同ゼミ
9月6日~7日に熊本にて、熊本大学・福井大学・東京理科大学・国士舘大学・大同大学・福井工業大学・岡山大学の7大学による合同ゼミが行われました。
○9月6日:まち歩き
熊本市中心部の様子を知るため、熊本城~熊本市役所本庁舎~下通りアーケード街~サクラマチクマモト周辺の視察を、グループに分かれて行いました。
交通や商業がこの中心部に集約されており、人通りが多く活気を感じられたのが印象的でした。
このうち熊本市役所本庁舎は、今後の地震によりダメージを受ける可能性が指摘されています。
建て替えのための移転も検討されており、その場合に跡地をどのように活用できるか、視察で感じたことをもとにグループで議論・発表を行いました。
まち歩きや議論の中で、交通計画や都市計画を学ぶ他大学の学生と交流することで、自分には無かった視点に気づかされるなど、良い刺激になりました。

(サクラマチクマモト)

(グループごとの発表の様子)
○9月7日:震災ミュージアム見学
2016年の熊本地震について学ぶため、震災ミュージアムKIOKUの見学を行いました。
ガイドの方からは、阿蘇の地形的な特徴についての説明を交えながら地震の原因となった断層の話があり、興味深く聞かせていただきました。
他大学の学生との交流や、先生方のされるお話など、普段の活動の中だけでは得ることのできない貴重な学びの場となりました。
ありがとうございました。

(震災ミュージアム見学の様子)