学生と研究課題
Past Thesis
卒業論文 Bachelor Thesis
- 2024年度 FY 2024
-
- 西岡 右喬
地方財政におけるふるさと納税の役割―町村自治体における寄附金受入れ後の活用に注目して―
- 末松 颯真
スポーツクラブによる農業生産と就農支援の現状と課題―南紀オレンジサンライズとサンウルブズ福岡を事例に―
- 松本 麻由
女性農業者の就農経緯と経営参画の特徴―岡山県を事例に―
- 緒方 碧
環境保全活動に対する企業支援の現状と課題―皿池湿原と鯉が窪湿原を事例に―
- 2023年度 FY 2023
-
- 石塚 侑里子
中山間地域における伝統文化の維持と継承―岡山県美咲町境地区を事例に―
- 中井 拓人
商店街活性化における居住者の視点―岡山市奉還町商店街を事例に―
- 宮武 香帆
都市近郊の果樹産地における観光農園の展開と事業者の経営戦略―岡山県赤磐市を事例に―
- 宮原 早希
岡山県奈義町における少子化対策―なぎチャイルドホームの役割に注目して―
- 2022年度 FY 2022
-
- 小倉 拓朗
地場産業における労働力確保・育成の現状と課題―岡山県倉敷市児島地区の繊維産業を事例に―
- 竹中 詩織
岡山県新庄村における森林セラピー事業の現状と課題―森林セラピーガイドに着目して―
- 宮崎 滉大
ワイン特区を通じたワインの新規就農支援の現状と課題―岡山県新見市を事例に―
- 濵野 日向子
宍道湖・中海における環境教育の展開
- 2021年度 FY 2021
-
- 小合 達也
地域おこし協力隊事業における中間支援組織の実態と隊員に果たす役割―岡山県真庭市を事例に―
- 北尾 慧
アニメを用いた町おこしの現状と課題―鳥取県北栄町のコナン通りを事例として―
- 北野 佑香
農用地区域内における農家レストラン設置の現状と課題―兵庫県を事例に―
- 佐藤 虎太郎
岡山県西粟倉村における森林管理の現状と課題
- 土田 雄介
音楽フェスの導入による地域活性化―ITAMI GREEN JAMとhoshiotoを事例に―
- 橋本 志音
伝統的町並み保全におけるNPO法人の役割ー兵庫県丹波篠山市を事例に―
- 眞崎 康太
被災地区の復興過程における非営利団体が果たす役割―熊本県益城町櫛島地区と平田地区を事例として―
- 小沢 雄大
6次産業化・農商工連携の小規模事例の実態と課題―岡山県を事例に―
- 2020年度 FY 2020
-
- 太田 圭真
地方中核都市における卸売団地の機能変化 ―岡山市問屋町を事例に―/li>
- 大西 達也
ダム建設による水源地域対策が地域社会に及ぼす影響 ―岡山県苫田ダムを事例に―
- 原田 寛人
移住者による小規模林業の現状と存続要因 ―鳥取県智頭町における自伐型林業を事例に―
- 2019年度 FY 2019
-
- 武市 梨央奈
インバウンド観光と日本版DMOの役割 ―せとうちDMOを事例として―
- 原口 紗綾
木質バイオマス産業の持続性の検討 ―岡山県真庭市を事例に―
- 松岡 亮佑
ため池管理に対する多様な主体の参加 ―岡山県南部を事例に―
- 三船 凌汰
ローカルベンチャーを用いた村づくりの評価 ―岡山県西粟倉村を事例に―
- 2018年度 FY 2018
-
- 勝間 裕也
耕作放棄地再生に向けた取り組みの現状と展望 ―岡山県南部を事例に―
- 黒田 将史
食品卸売企業による農業参入の意義 ―倉敷青果荷受組合を事例に―
- 阪田 大地
丹波市におけるシカのジビエ利用の現状と課題
- 寺内 直人
農家レストランの類型と周辺住民の評価 ―兵庫県丹波市を事例に―
- 長谷川 育弥
地方都市における空き家活用の現状と課題 ―広島県尾道市と福山市を事例に―
- 2017年度 FY 2017
-
- 三道 哲也
自然体験活動の運営と維持要因 ―岡山県内の提供主体の違いに着目して―
- 岡本 彩花
中山間地域の高等学校によるESD学習の実践と課題 ―岡山県内の3高校を事例に―
- 小仙 知波
地場産業を活かした商店街活性化 ―岡山県倉敷市児島地区・味野商店街を事例として―
- 佐藤 里香
中山間地域における指定管理者制度 ―岡山県内における観光関連施設を事例に―
- 渋谷 直樹
福祉農業の現状と今後の展望 ―障害者自立支援法による就労制度に着目して―
- 中野 亘
出作地域における資源管理の変遷 ―広島県島嶼部を例に―
- 井上 陸
大都市住商工混在地区のまちづくりにおける地域住民組織の役割 ―兵庫県神戸市長田区真野地区を事例に―
- 井脇 夏季
被災経験者と未経験者の記憶の継承活動の比較 ―阪神淡路大震災を事例に―
- 2016年度 FY 2016
-
- 澁谷 快晴
都市住民との交流に基づく棚田保全活動の現状とその継続可能性 ―岡山県久米郡久米南町北庄中央地区を事例に―
- 藤澤 奈穂
津波被害が予測される地域における高台移転計画と住民による選択要因 ―高知県土佐清水市を事例に―
- 三宅 栄里花
メコンデルタにおける果樹生産集積地の形成過程 ―ベトナム社会主義共和国ティエンザン省チャウタイン郡ヴィンキム村を事例に―
- 村田 駿介
木の駅プロジェクトの現状と存続要因 ―岡山県津山市阿波地区と鳥取県八頭郡智頭町を比較して―
- 2015年度 FY 2015
-
- 青山 未佳
近世城下町都市の変遷過程とまちづくり ―松江を事例として―
- 小川 泰平
農業参入企業と参入地域との協力関係構築要因
- 荒木 英貴
岡山県南部における森林環境税導入の結果と課題
- 小川 宜洋
地域特産品のブランド化における生産の実態とその課題 ―岡山県新見市千屋牛を事例として―
- 山口 博史
過疎地域における地域鉄道の役割と存続要因 ―智頭急行を事例に―
- 結城 千翔
児島湖における社会的環境管理能力の形成過程
- 2014年度 FY 2014
-
- 玉木 裕介
農業への転職者が持つ就農選択要因とそのプロセス ―岡山県を事例として―
- 野坂 勇太
外部団体と協働した草地管理の再編過程 ―岡山県蒜山地域を事例に―
- 池田 祐子
海外における日本食の現地化 ―ベトナム・フエ市を事例に―
- 2013年度 FY 2013
-
- 川上 久美
岡山県における畜産農家の6次産業化と女性の経営参画
- 谷口 美里
岡山県における農業参入企業と地域との関係
- 松永 蒼佑
農産物の開発輸入事業とソーシャルビジネスの実現 ―タイ産冷凍ほうれん草輸入プロジェクトを例に―
- 三浦 綾華
過疎地域における高齢者モビリティと「交通弱者」 ―岡山県瀬戸内市牛窓地域を事例に―
- 山上 潤
有機農業経営の類型からみた市場での棲み分け ―岡山県を事例として―
- 横山 一樹
東日本大震災復旧計画「巨大防潮堤建設」における防災論争
- 2012年度 FY 2012
-
- 小野 雄大
海底ゴミ回収事業の現状と問題点 ―岡山県下2漁協を事例に―
- 苅田 博亮
地域経営体としての集落営農組織の現状と課題 ―岡山県総社市の農事組合法人を事例に―
- 木本 悠貴
食の地域ブランド形成過程と地域への影響 ―備前市日生町を事例として―
- 川原 航介
人口動態からみたバブル経済前後における岡山県内市町村の類型化
- 眞田 愛理
岡山市奉還町商店街の現状と経営者意識
PAGE TOP
修士論文 Master Thesis
- 2024年度 FY 2024
-
- YUE HONG
中国における農業現代化の展開と課題―四川省の野菜現代農業産業園を事例に―
- 2023年度 FY 2023
-
- Batista Braga Paula
Brazilian Market for Japanese Tea and Export Strategy of Tea Companies
(ブラジルの日本茶市場と日本企業の輸出戦略)
- 土田 雄介
地方都市における新興エスニック・ビジネスの特徴―岡山市のベトナムレストランを事例に―
- Nguyen Hoang Bao Han
Local Perceptions on Mangrove Forest Conservation in Ru Cha Mangrove Forest, Thua Thien Hue Province, Vietnam
(ベトナム・フエ省のルチャマングローブ林におけるマングローブ林の保全と住民意識
- 2022年度 FY 2022
-
- Le Minh Duc
Rubber Plantation and Farmer’s Responses to The Recession of Rubber Latex Price in Vietnam:
A Case Study in Hong Ha Commune, A Luoi District, Thua Thien Hue Province
(ベトナムにおけるゴムプランテーションの普及とラテックス価格下落への農民の対応
―フエ省ホンハ村を事例に―)
- 大西 達也
ダム事業中止後の地域の現状と地域再生への条件―徳島県那賀町木頭地区を事例に―
- 2019年度 FY 2019
-
- 岡本 彩花
JA女性部フレッシュミズ部会からみた地域の女性組織の現状と課題 ―岡山県を事例に―
- Mai Thi Khanh Van
Tourism Development and Its Impacts on Local Livelihood in Phong Nha-Ke Bang National Park Areas, Vietnam:
With the Reference of Payment for Forest Environmental Services (PFES)
(ベトナム・フォンニャ=ケバン国立公園地域における観光業の発展と地域への影響
―森林環境支払い制度(PFES)をめぐって―)
- Duong Thi Tuyen
Impact of VietGAP Implementation on the Supply Chain of Vegetables:
Case Study in Duc Trong District, Lam Dong Province, Vietnam
- 2017年度 FY 2017
-
- 池田 祐子
中山間地域における非長期定住型ベトナム人労働者のホスト地域との関わりとネットワーク ―岡山県和気郡和気町及び美作市を事例に―
- 渡邉 大樹
エビ養殖産地における資源管理ガバナンスの変遷 ―ベトナム・カマウ省のマングローブ林保全型粗放的養殖業を事例に―
- Duong Thi Tuyen
Impact of VietGAP Implementation on the Supply Chain of Vegetables:
Case Study in Duc Trong District, Lam Dong Province, Vietnam
- 2016年度 FY 2016
-
- 松永 蒼佑
輸出農産物契約農業普及下における有機農業の展開 ―タイ王国チェンマイ県メーター地区ベビーコーン生産の事例―
- Tran Thi Phuong Nhi
Sedentarization and the Livelihood Adaptation:
Case Study in Phu Mau Resettlement Area, Thua Thien Hue Province in Central Vietnam
- 玉木 裕介
都市近郊農村における広域的住民組織による耕作放棄地の管理と公民館の役割 ―岡山県岡山市南区光南台中学校区を事例に―
- Tran Huynh Bao Chau
Local Knowledge and Flooding Adaptation in Central Vietnam:
Case Study in Quang An Commune, Quang Dien District, Thua Thien Hue Province
- 2015年度 FY 2015
-
- 三浦 彩華
過疎地域における高齢者モビリティ支援の担い手の変遷 ―岡山県津山市阿波地区を事例に―
- Ho Thanh Tam
Understanding Rice Farmers’ Perception and Adaptive Behavior to Climate Change:
A Case Study of Soc Trang Province in Vietnam
- 2014年度 FY 2014
-
- 原 野
村民の住宅取得行動から見た中国農村の「空心村」化 ―山西省のK村を事例として―
- 2013年度 FY 2013
-
- Tran Bao Hung
Farmers’ Responses to the Disease Outbreak in Aquaculture:
A Case Study in Tam lagoon, Vietnam
- Le Ngoc Phuong Quy
The Impact of Hydropower Dam Construction on Local Governance and Livelihood Change:
The Case Study of a Katu Ethnic Village in Central Vietnam
- 2012年度 FY 2012
-
- 石村 桂一郎
農協合併後の農家の出荷形態 ―岡山市農業協同組合管内の2地域の比較―
- 篠原 亜絵
東ティモールのフェアトレードコーヒー生産者と協同組合 ―グローバル市場への反応の視点から―
- Cao Thanh Hung
Sustainability of Rural Development Projects by Non-Governmental Organizations:
A Case Study of Two International Non-Governmental Organizations in Ha tinh Province, Vietnam
PAGE TOP
学位論文 Doctor Thesis
- 2022年度 FY 2022
-
- Nguyen The Hung
グローバル市場経済下におけるベトナムキャットフィッシュ産業の変化と適応戦略―ベトナム南部カントー省を事例に―
- Duong Thi Thu Ha
Land Use and Rural Livelihood Transformation during the Agriculture Sector Restructuring in Central Vietnam
(中部ベトナムにおける農業改革と土地利用・雇用構造の転換)
- 2020年度 FY 2020
-
- Nguyen Quang
Rural land use and livelihood transition under the pressure of peri-urbanization in Vietnam
(ベトナムの都市化に伴う農村の土地利用と生業の転換)
- 2018年度 FY 2018
-
- Le Ngoc Phuong Quy
State-Making and Local Response in North Central Vietnam
(中部ベトナム山岳地域における国家機構形成と地域の対応)
- 2015年度 FY 2015
-
- Nguyen Trinh Minh Anh
Transformation of Ethnic Minorities’ Society in Central Vietnam:
Livelihood Negotiation during the Transition from Moral Economy
- 2013年度 FY 2013
-
- 姜 淑敬
トルコの南東アナトリア地域における綿花栽培導入による地域社会の変容
- Hoang Ngoc Minh Chau
Stakeholder Networks Supplying Rural Tourism in Vietnam:
With Reference to a Japanese Case
- 2011年度 FY 2011
-
- Truong Quang Hoang
Forestland Devolution Policy in Vietnam:
An Examination on Its Implementation and Impacts to Local Forest Management and Livelihood
- 2010年度 FY 2010
-
- 夫 惠眞
日韓過疎地域における住民組織と地域づくりに関する研究
- 2009年度 FY 2009
-
- 神田 竜也
中山間地域における農地の放牧利用と保全主体に関する研究
- Nguyen Huu Ngu
Transition of Natural Resource Management and the Impacts of Livelihood in Tam Giang Lagoon, Vietnam