本文へジャンプ
分析計測分野 分野紹介 おしらせ 機器一覧 スタッフ アクセス
機器一覧に戻る

原子吸光分光光度計

装置名
(機種)

原子吸光分光光度計(島津製作所 AA-6300)

設置年度

平成17年度

装置の概要

試料を高温で燃焼させることにより生じる原子が特定波長の光を吸収する性質を利用して、試料中の元素の定量を行う

装置の仕様
・特色

測定波長範囲: 185〜900 nm
マウンティング:収差補正型ツェルニターナ・マウント
バンド幅:0.2、0.7、0.7(Low)、2.0(Low)nm(4段階自動切り替え)
検出器:ホトマル(短波長側)、半導体(長波長側)
測光方式:ダブルビーム
測定モード:ファーネス法
保有ランプ(H24年4月現在):
 Li、Rb、Ca/Mg、Sr、Cs、Fe、Mn、Ni、Co、Cu用

設置場所

コラボレーションセンター2階 212 機器分析室4(分光分析室II)内線8741

管理責任者

大学院教育学研究科 准教授 石川彰彦(内7639)

 監守者 分析計測分野 助手 小坂 恵

利用資格等

使用方法に習熟している者、およびその指導の下で使用。
利用料金: 料金表をご参照ください。
利用ルールは、こちらをご覧ください。

利用の申請

管理責任者に申し出る。


岡山大学自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 分析計測分野 Department of Instrumental Analysis Advanced Science Research Center