// 侵襲性歯周炎に関する研究への
ご協力のお願い
➡ エクソソームによる侵襲性歯周炎患者の病態解析に関する研究
// センターの概略
侵襲性歯周炎は,過去には若年性歯周炎とも呼ばれていました。中年期以降に多い一般的な歯周病(慢性歯周炎)とは異なり,早ければ幼児期や小児期から発症することがあり,進行が早いことが特徴です。また,家族性に発症することが多いので,遺伝的な因子の関与も疑われています。当センターでは,歯周病専門医が所属する歯科・歯周科部門を中心に,小児歯科,小児科,そして総合内科の4科を主要診療科として,診断と治療にあたります。さらに10の協力診療科等とも連携して,心のケアなども含めた幅広く医科歯科連携で診療にあたります。
主要診療科
- 歯科・歯周科部門
- 小児歯科
- 小児科
- 総合内科
メディカルスタッフ
- 医師,歯科医師,看護師,歯科衛生士,歯科技工士等
Director : Prof. Shogo Takashiba
(Dept. of Periodontics & Endodontics)
Co-Director : Prof. Michiyo Nakano (Dept. of Pediatric Dentistry)
Sub-Director : Assoc. Prof. Kazuhiro Omori (Dept. of Periodontics & Endodontics)
Co-Director : Prof. Michiyo Nakano (Dept. of Pediatric Dentistry)
Sub-Director : Assoc. Prof. Kazuhiro Omori (Dept. of Periodontics & Endodontics)
// 侵襲性歯周炎とは?
特徴
- 早ければ小児期に,ときに3歳以前に発症する。患者は20歳までに重度の骨欠損,また,数本にわたる歯の喪失さえも来すことがある。
- 10〜30歳代で発症。限局型と広汎型。罹患率は0.05〜0.1%。家族内発症例多い。
- 一般歯科治療では難治性。(抜歯して歯科インプラント治療を勧められることが多い)
3つの亜型
健康な青年で発症
- 旧 限局性若年性歯周炎
- Aggregatibacter actinomycetemcomitansの感染頻度が高い。
- 徴候は軽微。歯周組織精密検査によって発見され,X線検査で限局した深い(垂直的な)骨欠損が一般的に上顎中切歯と第一大臼歯に限局。
- 骨欠損は成人の歯周炎よりも早く進行。
小児期で発症
- 旧 前思春期歯周炎 (通常4歳までに診断;ほぼ全ての乳歯を喪失することあり )
通常萌出後まもない乳歯に影響を及ぼし,広汎性急性増殖性歯肉炎と急速な歯槽骨破壊が顕著な特徴 。 - 頻繁に中耳炎を発症。
- 一部の患者では,永久歯が萌出する以前に疾患が消失。
原型の侵襲性歯周炎
- 旧 急速進行性歯周炎(20〜35歳において発症 )
- グラム陰性桿菌が多い: A. actinomycetemcomitans,Porphyromonas gingivalis,Eikenella corrodensの感染頻度が高い。
- 上記2亜群の診断未確定型と易感染性亢進等の後天性因子型がある。
小児を含めた若年者が多いので,早期の発見と治療,
さらには,心のケアが必要
- 基本は,通常の歯周炎と同様に,歯周基本治療による細菌感染源の除去である。ただし,歯周炎の療法を始める前に,全身性要因を管理すべきである。
- 侵襲性歯周炎では,何らかの生体防御因子(免疫系や結合組織系の恒常性維持)に問題がある場合が多いので,抗生物質の投与を併用する。
- 内服による全身投与:テトラサイクリン(TC)系の7-10日投与(TC系には,歯肉溝に濃縮されること,コラゲナーゼを阻害して骨破壊を軽減すること,といった特徴がある)。
- 歯周ポケット内への局所投与:ミノサイクリン軟膏を1回/週を4回投与(局所貯留性と徐放性の良いものを選択)
- 早期に外科療法を行い,細菌感染源を除去するとともに,歯周ポケットを外科的に除去して骨を整形することにより,患者が物理的に細菌を除去できるようにする(除去療法)。さらに,再生術(増殖因子や骨移植の応用)を行い,歯槽骨および歯根膜の再生を促す 。
長期経過観察症例の報告
ある侵襲性歯周炎患者の 26 年間における歯周病治療の経過
―血清 IgG 抗体価による歯周病原細菌感染度のモニタリング―
結婚前から子育てを終了するまで: 24歳から26年間経過を追った報告
(1987年から現在も歯周病安定期治療のため通院中)
(1987年から現在も歯周病安定期治療のため通院中)
Person in Charge
Summary : Assist. Prof. Keisuke Okubo (Dept. of Periodontics & Endodontics)
Web Publishment : Prof. Shogo Takashiba (Dept. of Periodontics & Endodontics)
Summary : Assist. Prof. Keisuke Okubo (Dept. of Periodontics & Endodontics)
Web Publishment : Prof. Shogo Takashiba (Dept. of Periodontics & Endodontics)