気体分子運動論(平成28年度から開講)
第3学期 火曜IV-V限 学部1年次生 対象
〜講義スケジュールとワンポイントアドバイス〜
日付
|
講義予定内容
|
当日の講義内容
|
ワンポイントアドバイスとキーワード
|
10/4
|
テキストp.67〜77 | テキストp.67〜76 |
ド・ブロイ波長の式、許容並進エネルギーの式は導出法を覚える。 ”許容並進エネルギー(1次元)”は非常に重要。 |
10/11
|
テキストp.77〜84 |
テキストp.77〜84 |
3次元の許容並進エネルギーの考え方と、並進エネルギーを拡張した 回転・振動・電子エネルギーの考え方を理解してください。 ”許容並進エネルギー(3次元)” ”回転・振動・電子のエネルギー” |
10/18
|
問題演習 章末問題2.17〜2.24 |
問題解説 2・19, 20, 21, 24 |
各自自分の手で宿題となっている章末問題を解くこと。 問題は自分で解かない限り、絶対に物理化学はわかるようにならない! |
10/25
|
テキストp.84〜90 |
テキストp.84〜90 |
ボルツマン分布式とそのグラフはいつでも書けるようになっておくこと。 ”ボルツマン分布” ”分配関数” ボルツマン分布の導出法は、現時点で覚える必要はない。 |
11/1
|
テキストp.90〜95 |
テキストp.90〜95 |
一次元の場合の”○○に対する分布式” |
11/8
|
テキストp.95〜100 |
テキストp.95〜100 | ”Maxwell-Boltzmann分布” 本日の講義内容の要点は、参考資料にまとめてあります。 |
11/15
|
テキストp.100〜104 |
テキストp.100〜104 |
”並進熱エネルギー”など |
11/22
|
定期試験 |
貸与の準備はありません。各自関数電卓を必ず持参すること。 |
〜講義資料〜
1.小テスト問題(2016年)のダウンロード(PDFファイル):括弧内は正答です。指示に従わない解答は不可。有効数字最終桁±1まで可。
2.参考資料
3.試験問題(過去問):平成27年度以前は物理化学Aの中間試験問題を参照してください。