2025.4.2【 入学式および研究室配属 】
![]() | 学内外から7名の大学院生と10名の学部生が研究室に配属されました。 |
2025.3.25【 学生の表彰 】
![]() | 島津樹さんと野島さんが修士論文優秀賞、松尾さんが優秀学生賞を受賞されました。おめでとうございます。 |
2025.3.25【 学部生9名、修士学生 8名が卒業されました。 】
皆さん、おめでとうございます。社会でご活躍ください! |
2025.2.28【 島津さんが三浦賞を受賞しました。】
![]() | 島津樹さんと島津潤也さんは日本機械学会から三浦賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
2025.2.27【 魚谷さんが訪問されました。】
![]() | 魚谷さん(2022年度 修士)が訪問されました。最先端の技術開発の設計業務で活躍しています。プライベートでも充実しているようで何よりです。学生時代の楽しい会話ができました。またお越しください。 |
2025.2.20【 福井さんと釣崎さんが訪問されました。】
![]() | 福井さん(2019年度 修士)と釣崎さんが訪問されました。遠方からお越しいただき、会社や仕事などのお話を聞かせていただきました。楽しい会話ができました。またお越しください。 |
2025.2.12【 R6年度 特別研究発表会で皆さん発表しました。】
![]() | 特別研究発表会でB4学生が研究成果を発表しました。B4学生 及び 荒川先生、お疲れ様でした。 |
2025.2.10【 池本雅基さん(2020年度 修士)が挨拶に来られました。】
![]() | 池本雅基さんは、お忙しい中、後輩の進路指導と卒修論の激励に来られました。池本さんは、学生の時、日本機械学会から三浦賞と、修論発表会で優秀賞を受賞しています。最近、当研究室から修論発表の優秀賞受賞者はでていません。今年度は期待しています(過去の受賞者:2016年度 呉さん、2017年度 馬場さん、2018年度 佐原さん、2020年度 池本さん)。 |
2025.2.2【 M2島津潤也さんの研究成果が海外ジャーナルに掲載されます。】
![]() | 島津潤也さんのたゆまぬ努力が実を結び、その研究成果が海外ジャーナルに掲載されることとなりました。島津さんは、この3年間、研究に注力するだけでなく、後輩の指導や研究室の運営、さらには大学業務の支援にも尽力されました。来月、日本機械学会より三浦賞を受賞する予定です。 |
2025.1.30【 川﨑陣さん(2018年度 学部)が挨拶に来られました。】
![]() | 6年ぶりに再会しました。優しい表情の中にも、しっかりとした将来のビジョンを持っていて、とても良い話を聞くことができました。今度、研究室のイベントにも参加予定なので、楽しみにしています。 |
2025.1.23【 学生4名の研究活動等が山陽新聞に掲載されます。】
![]() | 日頃取り組んでいる研究活動や研究室での生活が、今年の春頃に山陽新聞で紹介される予定です。 |
2024.12.22【 岡山の街はクリスマスの雰囲気です。】
![]() | |
2024.11.22【 四宮さん(2023年度 修士)が挨拶に来られました。】
![]() | 社会人になって約10か月ですが、その成長ぶりには驚かされました。今後のさらなる活躍が楽しみです。 |
2024.10.31【 M2野島さんとM2池田さんが軽金属学会支部講演大会で優秀発表賞を受賞しました。】
![]() | 当研究室から複数の学生が軽金属学会支部講演大会に参加し、素晴らしい研究発表を行いました。惜しくも全員ではありませんでしたが、M2の野島さんと池田さんが優秀発表賞を受賞しました。皆さん、お疲れ様でした。 |
2024.10.18【 丹野さん(2023年度 修士)と森田さん(2023年度 修士)が挨拶に来られました。】
![]() | 研究開発や生産技術で活躍しています。岐阜の工場で航空宇宙用のワイヤを生産しているようです。学生時代のオープンキャンパスの話で盛り上がりました。 |
2024.9.23【 B4武田さんがアメリカンフットボールで大活躍しました。】
![]() | 武田さんが大阪学院大学とのアメリカンフットボールの試合でワイドレシーバーのポジションでチームに貢献しました。最後まで、一進一退の素晴らしいゲームでした。試合は終了数分前に点を取られ敗れましたが、観客はみなスタンディングオベーションでした。感動の試合でした。これからもスポーツに勉強にがんばってください。 |
2024.8.30【B4松尾さんがチェコ工科大学に短期留学しています。】
![]() | 松尾さんは、2.5ヵ月、チェコ工科大学に留学しています。研究やプライベートの時間など充実した日々を過ごしています。学部では自動車部品の水素脆化に関する研究を一生懸命に取り組んでいます。 |
2024.8.23【M1 SuさんとB4 大西さんとが挨拶に来られました。】
![]() | Su Yan-Jhihさん(長庚大学)と大西一碧さん(化生系)は、お互い交換留学しながら、毎日研究に取り組んでいます。優秀な学生です。将来グローバルに活躍すると思います。わざわざありがとうございました。Suさんは来週帰国します。お疲れ様でした。 |
2024.6.13【JFEスチールを訪問しました。】
![]() | 当研究室の卒業生に声を掛けていただき、JFEスチールを訪問しました。楠本 部長、呉 副工場長、佐原 副工場長にはお世話になりました。貴重な経験をさせていただきました。
|
2024.5.22【白石さん(旧姓 安野さん)(2019年度 修士)が研究室を訪問しました。】
![]() | 白石さんは、久しぶりに本学を訪問されました。就職先の企業で技術者として活躍されており何よりです。またお越しください。
|
2024.4.21【客員研究員 近藤さんの研究成果が海外のジャーナルに掲載されました。】
客員研究員 近藤さんの研究成果がJournal of Engineering Researchに掲載されました。題目は「Effects of Cutting Conditions on Materials Properties of Austenitic Stainless Steels 」です。お疲れ様でした。
|
2024.2.16【卒論及び修論発表会】
全員無事に発表しました。皆さん良い発表でした。お疲れ様でした。 |
2024.1.12【M2丹野剛さんが電気学会から優秀論文発表賞を受賞しました。】
![]() | 圧電セラミックスの研究に取り組んでいる丹野さんは、電気学会から優秀論文発表賞を受賞しました。今までの努力の結果だと思います。おめでとうございました。 |
2023.12.8【白山紘平さん(2018年度 修士)が研究室を訪問しました。】
![]() | 白山さんとは久しぶりの再会です。結婚もされ充実した生活を送っています。 |
2023.12.8【岸本龍矢さん(2022年度 修士)が研究室を訪問しました。】
![]() | 岸本さんと久しぶりに再会しました。見違えるくらい成長しており驚きました。身長も少し伸びているようです。ご活躍のようで何よりです。 |
2023.10.3【文浩さん(2022年度 修士)が奥様と中国から挨拶に来られました。】
文さん夫妻が中国から挨拶に来られました。わざわざありがとうございました。 |
2023.7.13【石川和樹さん(2018年度 修士)が研究室を訪問しました。】
![]() | 石川さんが訪問されました。元気で公私とも順調に何よりです。お忙しい中、今回は、後輩に就職活動のアドバイスをいただきました。また、たくさんの水素まんじゅうをいただきました。どうもありがとうございました。 |
2023.3.24【当研究室12名の大学院修士と9名の学部生が無事に卒業しました。】
![]() | みなさん大変よく頑張りました。これからのご活躍を期待しています。お疲れ様でした。 |
2023.2.20【電気通信系学科 B4永山智也さんと伊東翔さんが卒業研究発表会の報告に来られました。】
![]() | 電気通信系学科 B4永山智也さんと伊東翔さんは当研究室の学生と研究されました。まじめに一生懸命に卒業研究に取り組んでいました。無事に発表が終了したと報告がありました。お疲れさまでした。 |