岡山大学 咬合・有床義歯補綴学分野

Outpatients

補綴歯科

日本補綴歯科学会指導医・専門医を含む担当医が、外来において行う一般的な補綴診療に加え、入院患者さんを対象とした手術前後における歯や顎骨の欠損の修復治療も行っています。また、摂食・嚥下障害や構音障害などの顎口腔機能低下に対する治療も行っています。
詳細はこちら

審美歯科

歯科治療の目的の一つに見た目に美しい歯を提供することが挙げられ、その分野を審美歯科といいます。着色やむし歯治療での詰めものなどでの色や形の不具合などを治療し、自然な美しい白い歯を作り、患者さんの悩みを解消します。削らずに歯を白くするホワイトニング(ブリーチング)をはじめ、最小限の侵襲で歯の表面の色を修復するベニア修復法など様々な治療があり、本院では各診療分野から選出された専門性を有する歯科医師による治療を提供しています。
詳細はこちら

顎関節症・口腔顔面痛み

現代病の一つともいわれた顎関節症を代表とする顔面の痛みについて、歯牙や口腔からその原因や治療を行うために設立された専門外来です。顎関節症は、咀嚼機能を損なうだけでなく様々な痛みを誘発するため、適切な治療が必要な疾患です。
詳細はこちら

顎顔面補綴

生まれつきの疾患、交通事故などの外傷や、腫瘍を取り除く手術などによって失われた口や顔またその周辺の部分の形を人工物で修復することを担当する専門外来です。修復することにより、食事、発音や見た目などの機能を回復し、患者さんが快適な社会生活を送れることを目的とします。
詳細はこちら

特殊義歯

超高齢化社会を迎え義歯装着患者が増加する一方、義歯に対する問題を抱える患者も増加しています。当外来では、歯茎が少なくなって義歯が難しい方、通常の義歯よりも高機能な使いやすい義歯を希望する方などの治療を専門的に行っています。
詳細はこちら

夢の会話プロジェクト

舌亜全摘(舌の一部を残して大半を摘出する)手術を受けられた患者さんなどで、会話によるコミュニケーションに支障をきたしている方々に対して、人工舌装置を装着することによって、それまで出すことができなかった発音を可能にします。
詳細はこちら

スポーツ歯科

スポーツ歯科外来では、スポーツ選手が競技や練習中に他の競技者との接触や転倒などで生じる口や顎の骨のけがを軽減する効果を有するマウスガードを作製し提供しています。本専門外来で製作するマウスガードは選手の歯形に合わせて作製(カスタムメイド)するため、違和感がない(息苦しくない)、競技(ポジション)に合わせた形態にできる、デザインが自由、自信を持ってプレーができるといった長所があります。
詳細はこちら