ニュース
2025.4.7 2025年度の新歓水餃子パーティーを行いました!

2025年4月4日に、新しく加わった学部4年生9名と横山寛助教を迎えて、新歓水餃子パーティーを開催しました。パーティーをアレンジしてくれた幹事、水餃子を作ってくれた留学生の皆さん、ありがとうございました!今年度は、総勢40名のメンバーでスタートすることになりました。よろしくお願いします。
2025.3.25 ご卒業・ご修了おめでとうございます!

2025年3月、当研究室所属の工学部工学科・機械工学コースの9名が卒業し、大学院ヘルスシステム統合科学研究科・博士前期課程の6名と博士後期課程の3名が修了します。ご卒業・ご修了おめでとうございます!皆さんの新たなステージでのご活躍を期待しています!
2025.3.10 3月7日と8日に開催された第27回日本ヒト脳マッピング学会において、研究成果発表を行いました。

2025年3月7日と8日に東京・学術総合センター・一橋講堂にて開催された第27回日本ヒト脳マッピング学会(JHBM2025)において、修士2年生の谷澤悠冴さん、何松隼弥さんと博士後期課程のChenyu Wangさん、Xiangfu Yangさんが研究の成果発表を行いました。
2025.2.18 2月13日-15日に開催された「第5回合田パネル創発の場」において、研究成果発表を行いました。

2025年2月13日-15日に沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて開催されたJST創発的研究事業「第5回合田パネル創発の場」において、楊先生がJST創発研究の成果発表を行いました。
2024.10.18 楊先生がAMED脳神経科学統合プログラム(脳統合)全体キックオフ会議に出席しました。
楊先生が個別重点研究課題の代表者として AMED脳神経科学統合プログラム(脳統合)全体キックオフ会議(2024年10月15日ー17日、東京)に出席し、発表を行いました。
2024.10.1 9月修了・入学に伴い、研究室メンバーを更新しました。
2024年9月に留学生3名(Rongxia Renさん、Nan Zhangさん、Shengnan Liさん)の博士学位が授与され、無事に次のステージへ進むことができました。また、研究生のLin Linさんは10月に博士前期課程へ進学したことと、研究生2名(Qiuzi Dongさん、Yue Huangさん)が新たに研究室に加わり、学生36名体制で研究活動を進めていきます。
2024.9.21 楊先生が第9回国際磁気共鳴医学会・日本チャプター学術集会において、招待講演を行いました。

2024年9月21日に幕張メッセにて開催された第9回国際磁気共鳴医学会・日本チャプター学術集会のSiemens Healthcare K.K. Sponsored Symposium [Advanced MRI Research for Brain Function Exploration]において、楊先生が招待講演を行いました。
2024.7.29 7月24日-27日に開催された第47回日本神経科学大会において、研究成果発表を行いました。

2024年7月24日-27日に福岡コンベンションセンターにて開催された 第47回日本神経科学大会(NEURO2024)において、博士後期課程在学中のChenyu Wang(D3)、Zimo Li(D2)、Xiangfu Yang(D1)らが研究の成果発表を行いました。
2024.7.6 7月4日と5日に開催された第3回「融合の場」において、研究成果発表を行いました。

2024年7月4日と5日に京都大学百周年時計台記念館にて開催されたJST創発的研究事業第3回「融合の場」において、楊先生がJST創発研究の成果発表を行いました。
2024.6.29 6月23日から27日に開催されたOHBM2024において、研究成果発表を行いました!

2024年6月23日から27日に韓国ソウルで開催された30th Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting (OHBM2024)において、楊先生と于先生が研究成果発表を行いました。
2024.5.16 5月15日と16日に京都大学の山本洋紀先生をお招きして、認知神経科学の特別講義を実施しました!

5月15日と16日の2日間に渡り、京都大学大学院人間・環境研究科の山本洋紀先生による認知神経科学のHands-on講義を実施しました。R言語を使った心理実験データ解析とMNE-Pythonを使った脳波解析を中心に実習しました。山本先生、大変お忙しい中でお引き受けいただきまして、ありがとうございました!
2024.4.1 生体計測工学研究室に、学部4年生9名の配属が決まりました!!
2024年度の学部4年生の研究室配属が決まりました。これで2024年度では、生体計測工学研究室に学部4年生9名と博士前期課程1名の合計10名を加わり、学生38名になりました!