Welcome to HACTO
私たちは、地球内部を構成する鉱物の物理化学的性質に関する実験的研究を通じて地球の構造・ダイナミクス・進化の解明を行っています
![]() |
|
特にありません | |
![]() |
|
2025.04.01 | 大学院生 高木 彪さん (D1)が加入しました |
2025.02.03 | 三朝国際学生インターンシッププログラム 2025 を公募中です |
2024.12.13 | 2025 年度 共同利用・共同研究を公募します |
2024.10.15 | 大学院生 Chen Zhiyuans さん(D1)が加入しました |
2024.10.01 | IPM ニュースレター 10 を発行しました |
2024.09.25 | 石井准教授が日本鉱物科学会研究奨励賞を受賞しました |
2024.08.09 | 国際学生インターンシッププログラム (2024) を開催しました |
2024.08.03 | BBQパーティ@夏泊海岸 を開催しました こちら |
2024.04.15 | 大学院生 He Jinze さん (D1)が加入しました |
過去のトピックス一覧 こちら |
![]() |
|
2025.04.11 | Mashino, I., Yoshino, T., Mitsui, T., Fujiwara, K., Inoué, S., & Sakai, T. (2025). Valence/spin states of iron in peridotite glass to megabar pressure implications for dense iron-rich silicate melt at the bottom of the mantle. Geophysical Research Letters, 52, e2024GL113106.[LINK] |
2025.03.24 | Ishii, T., Zhu, J., Ohtani, E., Limited water contents of wadsleyite and ringwoodite coexisting with hydrous minerals in cold subducting slabs, Earth and Planet. Sci. Lett., 658, 119310, March 2025 (Available online) [LINK] |
2025.03.12 | Zhu, J., Tao, R., Ishii, T., Ikuta, D., Xu, W., Zhang, L., Su, Y., Liu, R., Jin, Z., Iron hydride (FeHx) as a crucial intermediate in transformation of subducted H2O to abiotic H2 in Earth’s deep mantle, Sci. China Earth Sci., March 2025 (in press) |
2025.02.26 | Peng, Y., Yoshino, T., Deng, J., Grain boundary diffusion cannot explain the W isotope heterogeneities of the deep mantle, Nat. Comm., 16, 1866, February 2025 [LINK] |
2025.02.26 | Criniti, G., Ballaran, T. B., Kurnosov, A., Ishii, T., Rogmann, E. M., Glazyrin, K., Fedotenko, T., & Frost, D. J., Effect of chemistry on the compressibility and high-pressure structural evolution of the CaFe2O4-type aluminous silicate phase, Phys. Earth Planet. Inter. , February 2025 (In press)[LINK] |
2025.02.26 | Kono, Y., Koyama, C., Kondo, N. M., Ohara, K., Kuwahara, H., Nakada, R., Watanabe, Y., Oda, H., Ishikawa, T., Gravitational stability of iron-rich peridotite melt at Mars’ core-mantle boundary, Commun. Earth Environ., February 2025 (In press) [LINK] |
2025.02.05 | Ishii, T., Development of high pressure–temperature experimental techniques and studies of phase relations and crystal chemistry of mantle minerals, 鉱物科学, 54, gkk.250108b, February 2025 (in Japanese) [LINK] |
2025.02.05 | Hsieh, W. P., Ishii, T., Deschamps, F., Tsao, Y. C., Chang, J. W., Criniti, G., Reduced thermal conductivity of hydrous aluminous silica and calcium ferrite‐type phase promote water transportation to Earth's deep mantle, J. Geophys. Res. Solid Earth, 130(1), e2024JB030704, January 2025 [LINK] |
2025.01.06 | Liu, L., Baron, A. Q. R., Ohtani, E., Fukui, H., Ikuta, D., Ishikawa, D., Zhang, L., Sound velocities of the hydrous iron-rich HH1-Phase: Implications for lower mantle seismic heterogeneities, Geophys. Res. Lett., 52(1), e2024GL112963, January 2025 [LINK] |
過去の論文は こちら | |
![]() |
日本語のみ |
2025.03.04 | 火星深部に存在する岩石よりも重いマグマの正体は?-国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟搭載の静電浮遊炉で火星内部の謎に迫る- |
2024.07.24 | 初期地球内部の環境が酸素濃度によって制御されていたことが明らかに ―地球の進化過程の解明へ― |
2023.08.07 | プレート運動はマントルのアセノスフェアの水が駆動する |
2023.05.08 | 超深度マグマオーシャン形成に伴う初期地球マントルの大酸化イベントを超高圧実験により再現 |
詳しい研究内容についてはこちら | |
2022.03.31 | 地球内部に最も多いブリッジマナイトの粘性率の決定~火山や地震に影響を与えるマントルダイナミクスの解明に前進~ |
2019.10.04 | SPring-8で地球マントル主要鉱物の高圧相転移を超高精度で決定~地球マントル660km不連続の成因を解明~ |
2017.10.12 | 半導体ダイヤモンドヒーターによる超高温発生 半導体ダイヤモンドヒーターを開発し、超高圧下で約4000Kの超高温発生に成功 |
2016.10.18 | ブリッジマナイトの結晶選択配向の決定:沈み込んでいくプレートの流れる方向を解明 |
2016.09.20 | 下部マントル深部の地震波速度異常(LLSVPs)を解き明かす鍵 |
2014.02.20 | 夢の百万気圧達成 |
2014.03.27 | 地球マントル最下部D”層の謎を解明 ポストペロブスカイト構造の結晶弾性を非弾性X線散乱法により世界で初めて測定 |
2014.09.25 | 沈み込み帯スラブがマントル遷移層に水を供給することを解明 |