岡山大学 セキュアハードウェア設計学研究室

2025

2025年9月24日:黎明電子機器学シンポジウム@岡山県岡山市

岡山大学にて京都大学・九州工業大学との合同シンポジウム「黎明電子機器学シンポジウム」を開催しました。またM1谷本蒼真さんとM1光保怜さんがオーラル発表、D3日室雅貴さん、M2濱本大輔さん、B4川井佑真さん、B4中村幸成さん、B4村上愁斗さんがポスター発表を行いました。

2025年9月19日:enPiTプログラム@福岡県北九州市

五百旗頭健吾准教授が情報セキュリティ教育プログラム「enPiT」の一環として北九州市立大学に訪問し、サイドチャネル攻撃の演習を実施しました。またM1谷本蒼真さんとM1光保怜さんが、Teaching Assistantとして演習の補助を行いました。

発表の様子
発表の様子
発表の様子

2025年9月8日:EMCJ Touchpoint@岡山県岡山市 (M1谷本、M1光保、B4中村)

M1谷本蒼真さん、M1光保怜さん、M1中村幸成さんが、岡山大学 (岡山県岡山市) で開催されたEMCJ Touchpointにて、研究室の研究成果を発表しました。

2025年9月5日:EMC Europe 2025 in Paris, France (五百旗頭、M2濱本)

五百旗頭健吾准教授とM2濱本大輔さんが、Sorbonne University (Paris, France) で開催された国際会議(EMC Europe 2025)にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • Kengo Iokibe, Soma Tanimoto, Hayato Chikamori, Masaki Hoimuro and Yoshitaka Toyota, "Modeling of Cryptographic Module with SoC FPGA for Side-Channel Leakage Simulation," 2025 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe), , Paris, France, Sep. 1–5, 2025.
  • Daisuke Hamamoto, Masaki Hoimuro, Kengo Iokibe, Yoshitaka Toyota and Noriaki Kawanishi, "Impact of Triggering-Probe-Connection onEvaluating Side-Channel Information Leakagefrom Cables," 2025 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe), , Paris, France, Sep. 1–5, 2025.
発表の様子
発表の様子

2025年8月22日:IEEE EMC+SIPI 2025 in North Carolina, US (D3日室)

D3日室雅貴さんがRaleigh Convention Center (North Carolina, US) で開催された国際会議(IEEE EMC+SIPI 2025)にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • Masaki Himuro, Rei Mitsuyasu, Kengo Iokibe and Yoshitaka Toyota, "Simulation-Based Approach to Target EMI Attenuation for Meeting Required Power Side-Channel Attack Success Rate," 2025 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power Integrity (EMC+SIPI), Raleigh, North Carolina, US, Aug. 18–22, 2025.
発表の様子

2025年7月29日:夏休み突入コンパ

研究室メンバーで夏休み突入コンパ@ニッパチダイゴロウを実施しました。前期の労をねぎらいつつ、親睦を深める会となりました。

発表の様子

2025年7月17日:EMCJ研究会@東京都港区 (M2濱本)

M2濱本大輔さんが機械振興会館 (東京都港区) で開催された電子情報通信学会環境電磁工学(EMCJ)研究会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 濱本大輔, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, 川西紀昭, "トリガ用プローブの影響を考慮したコモンモードでのサイドチャネル漏洩評価系の検討," 電子情報通信学会環境電磁工学研究会, EMCJ2025-31, pp. 37-42, 東京都港区, 2025.7.17.
発表の様子

2025年7月7日:HWS研究会@北海道札幌市 (M1谷本)

M1谷本蒼真さんが札幌コンベンションセンター (北海道札幌市) で開催された電子情報通信学会ハードウェアセキュリティ(HWS)研究会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 谷本蒼真, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "SoCFPGA搭載プリント回路基板設計への適用を目的としたEMサイドチャネル攻撃予測モデルの検討," 電子情報通信学会ハードウェアセキュリティ(HWS)研究会, HWS2025-19, pp. 86-91, 北海道札幌市, 2025.7.7-9.
発表の様子

2025年6月24日:高周波エレクトロニクス実装技術研究会@東京都杉並区 (M1光保)

M1光保怜さんが回路会館 (東京都杉並区) で開催された高周波エレクトロニクス実装技術研究会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 光保怜, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, "IC電源系の等価ノイズ源モデルを用いたサイドチャネル攻撃対策設計," エレクトロニクス実装学会高周波エレクトロニクス実装技術研究会, 1, pp. 1-7, 東京都杉並区, 2025.6.24.
発表の様子

2025年5月21日:受賞のお知らせ (D3日室)

坂上達哉さん(卒業生)、D3日室雅貴さん、五百旗頭健吾准教授、豊田啓孝教授の国際会議論文がAPEMC 2025にてSong-Tsuen Pong Best Student Paper Awardを受賞しました。

発表の様子
発表の様子

2025年5月21日:APEMC 2025 in Taipei, Taiwan (D3日室)

D3日室雅貴さんがTaipei International Convention Center (Taipei, Taiwan) で開催された国際会議 (APEMC 2025)にて、研究室の研究成果を発表しました。また、別日に実施されたBest Student Paper Finalist Competitionにて、ポスター発表を行いました。

  • Tatsuya Sakagami, Masaki Himuro, Kengo Iokibe and Yoshitaka Toyota, "Multiple Regression Modeling of EMI from Cryptographic Hardware for Estimating Resistance to Deep Learning Side-Channel Attack," 2025 Asia-Pacific International Symposium and Exhibition on Electromagnetic Compatibility (APEMC), pp. 132-135, Taipei, Taiwan, May 19–21, 2025.DOI
発表の様子
発表の様子

2025年4月9日:新入生歓迎コンパ

研究室メンバーで新入生歓迎コンパ@九十九岡山駅前店を実施しました。教員、院生、B4がそれぞれ自己紹介し、研究室の雰囲気に打ち解ける機会となりました。(写真は二次会の風景です。)

発表の様子

2024

2025年3月27日:受賞のお知らせ (D2日室)

D2日室雅貴さんがIEEE EMC Society Japan Joint / Sendai ChaptersにてStudent Awardを受賞しました。

発表の様子
発表の様子

2025年3月14日:EMCJ研究会@長崎県五島市 (D2日室)

D2日室雅貴さんが福江総合福祉保健センター (長崎県五島市) で開催された電子情報通信学会環境電磁工学(EMCJ)研究会にて、サンデン株式会社との共同研究の成果を発表しました。

  • 日室雅貴, 長田拓也, 柏原辰樹, 小林孝次, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "高電圧車載ECUの絶縁トランスが伝導EMIに与える影響に関する回路-電磁界連成解析に基づく考察," 電子情報通信学会環境電磁工学(EMCJ)研究会, EMCJ2024-111, pp. 42-45, 長崎県五島市, 2025.3.14.
発表の様子

2025年3月7日:受賞のお知らせ (B4光保)

B4光保怜さんが2024年度電子情報通信学会中国支部にて連合大会奨励賞を受賞しました。

発表の様子
発表の様子

2025年1月31日:SCIS2025@福岡県北九州市 (M2坂上、M1濱本)

M2坂上達哉さんとM1濱本大輔さんが、リーガロイヤルホテル小倉 (福岡県北九州市) で開催された暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025)にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 坂上達哉, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "深層学習サイドチャネル攻撃の低コスト予測を目的とした漏洩波形の重回帰モデリング," 2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2E2-1, 福岡県北九州市, 2025.1.28-31.
  • 濱本大輔, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, 川西紀昭, "ケーブル上のサイドチャネル情報漏洩測定におけるトリガ用プローブ接続の影響," 2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2E2-2, 福岡県北九州市, 2025.1.28-31.
発表の様子
発表の様子

2025年1月17日:3rd Joint Workshop on EM Security in Seoul, Korea (五百旗頭、M1濱本、D2日室)

五百旗頭健吾教授、D2日室雅貴さん、M1濱本大輔さんがYonsei University (Seoul, Korea) で開催された共催ワークショップ(3rd Joint Workshop on EM Security)にて、研究室の研究成果を発表しました。

発表の様子
発表の様子
発表の様子

2024年12月16日:ハードウェアセキュリティフォーラム@兵庫県神戸市 (M1濱本)

M1濱本大輔さんが神戸学院大学で開催されたハードウェアセキュリティフォーラムにて、研究室の研究成果をポスター発表しました。

発表の様子

2024年12月6日:受賞のお知らせ (B4光保)

B4光保怜さんと鶴田大地さん(豊田研)が第5回EMC設計対策コンテストにて奨励賞を受賞しました。

発表の様子

2024年12月6日:第5回EMC設計対策コンテスト@福岡県直方市、東京都港区 (B4光保)

B4光保怜さんと鶴田大地さん(豊田研)が第5回EMC設計対策コンテストに参加しました。コンテストの一環として、ADOX福岡 (福岡県直方市) に訪問し、2人で共同制作したアプリケーションのEMC試験 (CISPR25準拠) を実施しました。また別日に機械振興会館(東京都港区) で開催された発表会にて、作製したアプリケーションおよびEMC設計対策の内容を発表しました。

発表の様子
発表の様子
発表の様子

2024年11月17日:HISS 26th@広島県東広島市 (B4谷本)

B4谷本蒼真さんが広島大学(広島県東広島市) で開催されたIEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 26th)にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 谷本蒼真, 近森勇斗, 日室雅貴, 濱本大輔, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "プリント回路基板の近傍磁界放射に重畳した暗号情報漏洩のシミュレーションに向けた検討," 第26回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 26th), TP-B-7, 広島県広島市, 2024.11.16-17.
発表の様子

2024年11月16日:enPiTプログラム 岡山大学

五百旗頭健吾准教授が情報セキュリティ教育プログラム「enPiT」の一環として講義を行い、サイドチャネル攻撃の演習を実施しました。またM2坂上達哉さん、M1濱本大輔さん、B4光保怜さん、B4吉田雪乃さんが、Teaching Assistantとして演習の補助を行いました。

発表の様子
発表の様子
発表の様子

2024年11月15日:EMC Joint Workshop 2024 in Bangkok, Thailand (D2日室)

D2日室雅貴さんがKumwell Academy (Bangkok, Thailand) で開催されたEMC Joint Workshop 2024, Bangkokにて、研究室の研究成果を発表しました。また、懇親会にてタイの方々と交流しました。

  • Masaki Himuro, Rei Mitsuyasu, Kengo Iokibe and Yoshitaka Toyota, ''SNR Identification Using Fewer Plaintexts Selected to Save Evaluation Time of Side-Channel Attack Success Rate,'' 電子情報通信学会環境電磁工学(EMCJ)研究会, EMCJ2024-72, pp. 8-9, Bangkok, Thailand, 2024.11.15.

2024年11月1日:HWS研究会@青森県弘前市 (B4光保)

B4光保怜さんが弘前大学(青森県弘前市) で開催された電子情報通信学会ハードウェアセキュリティ(HWS)研究会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 光保怜, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "電源ノイズシミュレーションに基づくサイドチャネル漏洩経路の伝達関数の目標値算出," 電子情報通信学会ハードウェアセキュリティ(HWS)研究会, HWS2024-62, pp. 1-6, 青森県弘前市, 2024.11.1.
発表の様子

2024年10月26日:電気・情報関連学会中国支部連合大会 online (B4光保)

B4光保怜さんがオンラインで開催された電気・情報関連学会中国支部連合大会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 光保怜, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "サイドチャネル攻撃耐性要求を満足する暗号ハードウェア設計の基礎検討," 2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R24-18-04, オンライン, 2024.10.26.
発表の様子

2024年9月27日:enPiTプログラム@福岡県北九州市

五百旗頭健吾准教授が情報セキュリティ教育プログラム「enPiT」の一環として北九州市立大学に訪問し、サイドチャネル攻撃の演習を実施しました。またM2坂上達哉さんとM1濱本大輔さんが、Teaching Assistantとして演習の補助を行いました。

発表の様子
発表の様子

2024年9月24日:黎明電子機器シンポジウム@京都大学(M1濱本)

京都大学にて岡山大・京都大・九工大との合同ゼミ(黎明電子機器シンポジウム)が開催され、M1濱本大輔さんが研究室の研究成果を発表しました。

発表の様子

2024年9月6日:EMC Europe 2024 in Bruges, Belgium (D2日室)

D2日室雅貴さんがBruges Meeting & Convention Center (Bruges, Belgium) で開催された国際会議(EMC Europe 2024)にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • Masaki Himuro, Kengo Iokibe, and Yoshitaka Toyota, "Derivation of Target Transfer Function Against Frequency-Domain Side-Channel Analysis Using Simulated IC Switching Current," 2024 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe), pp. 51-56, Bruges, Belgium, Sep. 2-5, 2024.
発表の様子

2024年6月28日:EMCJ研究会@北海道函館市 (D2日室)

D2日室雅貴さんがホテルサンシティー函館(北海道函館市) で開催されたで開催された電子情報通信学会環境電磁工学(EMCJ)研究会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 日室雅貴,五百旗頭健吾,豊田啓孝,"暗号ICのサイドチャネル情報漏洩抑制を目的とした伝達関数の目標低減量の算出 ~スイッチング電流源のシミュレーション結果に基づいた検討~," 電子情報通信学会環境電磁工学研究会, EMCJ2024-19, pp. 65-70, 北海道小樽市, 2024.6.28.
発表の様子

2024年5月24日:EMCJ Touchpoint@沖縄県宜野湾市 (D2日室、M2坂上、M1濱本)

D2日室雅貴さん、M2坂上達哉さん、M1濱本大輔さんが、沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市) で開催されたEMCJ Touchpointにて、研究室の研究成果を発表しました。

2024年5月24日:EMC Japan/APEMC Okinawa@沖縄県宜野湾市 (D2日室、M2坂上)

五百旗頭健吾准教授、D2日室雅貴さん、M2坂上達哉さんが、沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市) で開催された国際会議(EMC Japan/APEMC Okinawa)にて、研究室の研究成果を発表しました。なおD2日室雅貴さんの発表内容は、野上研究室と本田技研工業株式会社との共同研究の成果になります。

  • Kengo Iokibe, Masaki Himuro, and Yoshitaka Toyota, "Challenges in Feasible Simulation of Side-Channel Attack Resistance for Cryptographic Hardware," 2024 EMC Japan/Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Japan/APEMC Okinawa), pp. 49-52, Okinawa, Japan, May 20-24, 2024.DOI
  • Tatsuya Sakagami, Masaki Himuro, Kengo Iokibe, and Yoshitaka Toyota, "Measured Traces Reduction Using SNR of Leakage for Tolerance Evaluation to Deep Learning-based Side-channel Attack," 2024 EMC Japan/Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Japan/APEMC Okinawa), pp. 58-61, Okinawa, Japan, May 20-24, 2024.DOI
  • Masaki Himuro, Naota Kawahara, Yoshiyuki Amanuma, Kengo Iokibe, Yasuyuki Nogami, and Yoshitaka Toyota, "Tolerance Evaluation Against Deep Learning Side-channel Attack on AES in Automotive Microcontroller with Uncertain Leakage Model," 2024 EMC Japan/Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Japan/APEMC Okinawa), pp. 528-531, Okinawa, Japan, May 20-24, 2024.DOI
発表の様子
発表の様子
発表の様子

2024年4月26日:EMCJ研究会@岡山県岡山市 (M1濱本)

M1濱本大輔さんが岡山大学(岡山県岡山市) で開催された電子情報通信学会環境電磁工学(EMCJ)研究会にて、研究室の研究成果を発表しました。

  • 濱本大輔, 日室雅貴, 五百旗頭健吾, 豊田啓孝, "汎用な組み込み基板から生じるコモンモード電流に重畳したサイドチャネル情報のクロック高次高調波での漏洩測定," 電子情報通信学会環境電磁工学研究会, EMCJ2024-2, pp. 7-11, 岡山県岡山市, 2023.4.26.
発表の様子
PAGE TOP
Copyright © Sample All Rights Reserved.