学生をつれて日帰りツアーに行ってきました。第1弾は、赤磐市の室町酒造です。
創業は1688年(元禄元年)という老舗で、「幻の酒米」といわれる雄町米を使って酒造りを続けていらっしゃいます。お酒造りのイロハを見学した後で、テイスティングを行いました。日本酒あり、リキュールありで、それぞれ好みが分かれたようです。
日本食や日本酒が国際化している昨今、その魅力が異なる文化圏でどのように受容されるのかを改めて考えさせられました。留学生も日本人学生も楽しめるツアーとなりました。
花房満社長には、いろいろと準備していただきお世話になりました。どうもありがとうございました!