•    2024年度    2023年度    2022年度    2021年度    2020年度    2019年度    2018年度    2017年度    2016年度

     2016年度(2016年4月~2017年3月)

     ・2017.3.31   田原技術専門職員が定年を迎えました
     ・2017.3.24   日本機械学会畠山賞 受賞
     ・2017.3.24   ご卒業おめでとうございます!
     ・2017.3.14   謝恩会を行いました
     ・2017.3.9   第4回SICE制御部門マルチシンポジウム 制御部門研究奨励賞 受賞
     ・2017.1.24   キャンパスベンチャーグランプリ中国奨励賞 受賞
     ・2017.1.20   第25回計測自動制御学会中国支部学術講演会奨励賞 受賞
     ・2016.12.21   忘年会を行いました
     ・2016.11.26   第25回計測自動制御学会中国支部講演会で発表を行いました
     ・2016.10.27   Best Session Presentation 受賞
     ・2016.10.24-27   IEEE IECON(イタリア)で発表しました
     ・2016.10.17   岡野先生の歓迎会を行いました!
     ・2016.10.3   岡野訓尚先生が着任しました
     ・2016.9.1   平成27年電子・情報・システム部門研究会優秀論文発表賞 受賞

       2017.3.31

      田原技術専門職員が定年を迎えました

  • 3月31日に定年を迎えられました田原様へ, これまでの感謝の意味を込めてスタッフから花束と記念品をお渡ししました. 長年, 研究室運営や学生の研究教育活動等でご支援頂き大変お世話になりました. 4月1日からは再雇用という形で次年度以降も本学で勤められます. これからも宜しくお願いいたします.
  •    2017.3.24

      日本機械学会畠山賞 受賞

  • B4の小林君が日本機械学会畠山賞を受賞しました. 同賞は日本機械学会が, 機械系学科卒業者で人格,学業ともに優秀な者の中から1学科につき毎年1名を表彰しているものです.
  •    2017.3.24

      ご卒業おめでとうございます!

  • 3月24日に卒業式がありました.B4, M2, D3の皆さん,この度はご卒業おめでとうございます.写真は卒業する皆さんの記念写真です.
  •    2017.3.14

      謝恩会を行いました

  • 3月14日に謝恩会を行いました. B4, M2, D3の皆さんが先生へ感謝の意を表しました.お世話になった先生方に,花束を贈呈しました.
  •    2017.3.9

      第4回SICE制御部門マルチシンポジウム 制御部門研究奨励賞 受賞

  • 3月8日に岡山大学で開催された計測自動制御学会の制御部門マルチシンポジウムにて, M2の淺野君が研究奨励賞を受賞しました. 同賞は,SICE制御部門が関与する科学技術および産業の分野において,今後の発展に大きく寄与すると期待される研究発表を行った新進の学生,研究者等に贈呈されるものです.
  •    2017.1.24

      キャンパスベンチャーグランプリ中国奨励賞 受賞

  • 1月24日にM1の新田君, 清広君, 程君がキャンパスベンチャーグランプリにて奨励賞を受賞しました. 対象は昨年の12月に発表を行った選択式スポーツ観戦システムで, その発表内容が評価されました.
  •    2017.1.20

      第25回計測自動制御学会中国支部学術講演会奨励賞 受賞

  • M1の新田君が第25回計測自動制御学会中国支部学術講演会で奨励賞を受賞しました. 対象は昨年11月に広島大学で発表したマルチエージェントシステムを用いたフォーメーション制御で, その発表内容が評価されました. 写真は表彰式の様子です.
    対象発表:新田侑亮, 平田健太郎, 中村幸紀,
    "脱落を考慮した仮想ビークル法によるフォーメーション制御",
    第25回計測自動制御学会中国支部学術講演会論文集, 広島大学, pp.96-97 (2016)
  •    2016.12.21

      忘年会を行いました

  • 12月21日に研究室の忘年会をおこないました. 本年度を振り返り, 締めくくりとして有意義な時間を過ごしました.
  •    2016.11.26

      第25回計測自動制御学会中国支部講演会で発表を行いました

  • 11月26日に広島大学で開催された第25回計測自動制御学会中国支部学術講演会にて, M1の守屋君, 新田君が発表を行いました. 守屋がレーザプリンタの定着プロセスに関する研究, 新田がマルチエージェントシステムを用いたフォーメーション制御という内容で発表を行いました.
  •    2016.10.27

      Best Session Presentation 受賞

  • 中村講師が国際会議IEEE IECONにてBest Session Presentationを受賞しました. 対象発表は空圧式除振台への流量外乱の抑制方法に関する研究で,その発表内容が評価されました.
    対象発表:Yukinori Nakamura, Hirotaka Akagawa, Shinji Wakui,
    and Kentaro Hirata, "Flow Disturbance Suppression Using Cascade-Type PIS Control for a Pneumatic Vibration Isolator",
    42nd Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IEEE IECON), (Florence, Italy, 24-27 October) (2016)
  • 2016.10.24-27

      IEEE IECON(イタリア)で発表しました

  • 10月24-27日にイタリア・フィレンツェにて国際会議Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IEEE IECON)が開催され,平田教授,中村講師が発表しました. 同会議では制御工学以外にもパワーエレクロトニクスやスマートグリッドなど電力関係を含む幅広い分野の講演が行われました。 左の写真は講演会場の様子です。
  •    2016.10.17

      岡野先生の歓迎会を行いました!

  • 岡野先生が当研究室に着任したことを記念して,歓迎会を行いました.楽しい飲み会でした.
  •    2016.10.3

      岡野訓尚先生が着任しました

  • 岡野訓尚先生が当研究室に着任しました.よろしくお願いいたします.
  •    2016.9.1

      平成27年電子・情報・システム部門研究会優秀論文発表賞 受賞

  • 中村講師が平成27年電子・情報・システム部門研究会優秀論文発表賞を受賞しました.対象発表は空圧式除振台に供給される圧縮空気のむだ時間補償に関する研究で,その成果が同学会から評価されました.なお写真は懇親会場(六甲山ホテル)前で撮影したものです.
    対象発表:中村幸紀,川上宙輝,涌井伸二,むだ時間を考慮した空圧式除振装置に対する圧力制御系の帯域拡大,電気学会制御研究会,香川高等専門学校高松キャンパス,pp. 57-62, (2015)