2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2019年度(2019年4月~2020年3月)
ICIT 2020(アルゼンチン)で発表を行いました
2月26-28日にアルゼンチンで開催されたIEEE International Conference on Inderstrial Technology(ICIT 2020)で, M2の村川がTemperature Control for Fusing Process
of Laser Printers with Preview Actionという内容で発表を行いました.
第28回計測自動制御学会中国支部学術講演会 奨励賞 受賞
M1の松崎が第28回計測自動制御学会中国支部学術講演会で奨励賞を受賞しました. 対象は昨年11月に岡山大学で行った無線通信を伴うマルチエージェント系に対する送信電力の削減と合意成功率の改善についての発表で, その内容が評価されました.
対象発表:松崎久志, 中村幸紀, 平田健太郎, 岡野訓尚,
"無線通信を伴うマルチエージェント系に対する送信電力の削減と合意成功率の改善 ",
第28回計測自動制御学会中国支部学術講演会, 岡山大学, pp.91-92 (2019)
忘年会を行いました
12月23日に忘年会を行いました. 今年はメンバーに急な変動がありましたが, 移っていったメンバーに思いを致し, 一年を締めくくりました.
第62回自動制御連合講演会で発表を行いました
11月8-10日に北海道で開催された第62回自動制御連合講演会で, 講師の中村が圧力脈動の帯域を考慮した繰返し制御による空圧式除振台の振動補償という内容で発表を行いました. また, M2の谷口が一次経路特性を考慮したAMDによる振動抑制の実機検証という内容で, M2の小原が線形最小二乗平均推定を用いたセンサ配置という内容で発表を行いました.
SICE Annual Conference 2019で発表を行いました
9月10-13日に広島で開催されたSICE Annual Conference 2019で, 講師の中村がConsideration on Transmissibility Reduction for Pneumatic Vibration Isolators Using a Pseudo Differentiatorという内容で発表を行いました. また, M2の木谷がA Method of Timing Decision for Dorsiflexion Assistance with Estimation of Gaitという内容で発表を行いました.
平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会 奨励賞 受賞
M2の木谷が平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会で奨励賞を受賞ました. 対象は昨年9月に北海道大学で行った振動子の位相情報を用いた歩行支援タイミングの決定法についての発表で, その内容が評価されました.
対象発表:木谷嘉希, 中村幸紀, 平田健太郎, 岡野訓尚,
"振動子の位相情報を用いた歩行支援タイミングの一決定法-二足歩行モデルに基づく検証-",
平成30年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 北海道大学,pp. 604-609 (2018)
第63回システム制御情報学会研究発表講演会で発表を行いました
5月22, 23日に中央電気倶楽部で開催された第63回システム制御情報学会研究発表講演会で,M2の木谷, M1の鉄野, 卒業生のオハンビッが発表を行いました.木谷が歩容のオンライン推定による背屈動作の支援効果の検証, 鉄野が空圧式除振装置に対する周波数整形型スライディングモード制御系の切換超平面の設計に関する検討, オハンビッが粒子フィルタを用いた筋骨格パラメータの同定という内容で発表を行いました. 写真に写っているのは左からオハンビ, 木谷, 鉄野です.
B4の歓迎会を行いました
5月20日に新しいB4とM1の歓迎会を行い,楽しい時間を過ごしました.
CoDIT 2019(フランス)で発表を行いました
4月24日にフランス・パリで開催されたIEEE 2019 International Conference on Control, Decision and Information Technologies(CoDIT 2019)で, M2の神寳がEnergy-Efficient Bicycling with Passive Mechanical Network という内容で発表を行いました.
お花見を行いました
新しい学生を迎え,4月4日にお花見を行いました. 綺麗な桜の下でピザを食べながら親睦を深めました.