•    2024年度    2023年度    2022年度    2021年度    2020年度    2019年度    2018年度    2017年度    2016年度

     2017年度(2017年4月~2018年3月)

     ・2018.3.23   ご卒業おめでとうございます!
     ・2018.3.19   謝恩会を行いました
     ・2018.3.15   大木健太郎先生によるセミナーを開催しました
     ・2018.3.11   張さんの送別会を行いました
     ・2018.2.9   第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会奨励賞 受賞
     ・2018.1.6-7   スマートシステムと制御技術シンポジウム2018(広島)で発表を行いました
     ・2017.12.11-14   SII 2017 (台湾) で発表を行いました
     ・2017.12.6   忘年会を行いました
     ・2017.11.30   ICMEMIS2017 Best Paper Awardを受賞しました
     ・2017.11.29-30,12-1   ICMEMIS 2017 (群馬) で発表を行いました
     ・2017.11.25   第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会で発表を行いました
     ・2017.10.12   就活・院試お疲れ様会
     ・2017.9.8   電気学会電子・情報・システム部門大会(香川)で発表しました
     ・2017.9.7   電気学会優秀論文発表賞を受賞しました
     ・2017.8.26   電気学会制御研究会(東京)で発表しました
     ・2017.8.6   オープンキャンパスで研究室見学を行いました
     ・2017.5.31   中国語翻訳版のお知らせ
     ・2017.5.23-25   システム制御情報学会で発表を行いました
     ・2017.4.13   B4の歓迎会を行いました
     ・2017.4.6   お花見を行いました

       2018.3.23

     ご卒業おめでとうございます!

  • 3月23日に卒業式がありました. B4, M2の皆さん, この度はご卒業おめでとうございます. 写真は卒業する皆さんの記念写真です.


  •    2018.3.19

     謝恩会を行いました

  • 3月19日に謝恩会を行いました. お世話になった先生方へ卒業予定の学生が一人ずつ挨拶を述べた後, 感謝を込めた品物を贈呈しました.


  •    2018.3.15

     大木健太郎先生によるセミナーを開催しました

  • 本学に来訪された大木健太郎先生(京都大学大学院情報学研究科, 助教)に講演をしていただきました. なじみの薄い"量子系"に関する工学研究について, 基礎から最先端の話題まで平易な言葉で解説いただき, 予定時間を延長して議論が続く熱気のある講演会となりました. 大木先生, ありがとうございました.
    題目:量子系の基礎と応用,およびシステム制御理論の貢献
    日時:2018/3/15 14:00-15:40
    場所:工学部5号館207室(2017)


  •    2018.3.11

     張さんの送別会を行いました

  • 3月11日に特別研究学生の張さんの一時帰国に際した送別会を行いました. 別れを惜しみつつも皆で終始和やかに会話を交わしました. またお会いできることを研究室一同楽しみにしております.


  •    2018.2.9

     第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会奨励賞 受賞

  • M2の清広君が第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会で奨励賞を受賞しました. 対象は昨年11月に鳥取大学で発表した自転車のペダリングトルク推定で, その発表内容が評価されました.
    対象発表:清広直輝, 平田健太郎, 畑田和良, 中村幸紀, 岡野訓尚,
    "適応的TVSARによる自転車のペダリングトルク推定",
    第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会論文集, 鳥取大学, pp.41-42 (2017)


  •    2018.1.6-7

     スマートシステムと制御技術シンポジウム2018(広島)で発表を行いました

  • 1月6-7日に東広島芸術文化ホールくららにてスマートシステムと制御技術シンポジウム2018が開催され, 中村講師が発表しました. 同シンポジウムは, 電気学会制御技術委員会のすべての調査専門委員会が合同で開催するものです. 制御理論・制御応用の発表や, 制御技術教育への取組みの報告などがありました.


  •    2017.12.11-14

     SII 2017 (台湾) で発表を行いました

  • 12月11-14日に台湾・台北にて 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2017) が開催され, M1の小林がAutomatic Generation of Optimal Standing-up Motion using Nonlinear Receding Horizon Control という内容で発表を行いました. 同シンポジウムでは制御工学以外にも, 医療・福祉機器や自己位置推定など幅広い分野の公演が行われました.


  •    2017.12.6

     忘年会を行いました


  • 12月6日に忘年会を行いました. 年内もまだまだ忙しいメンバーが多いですが, 皆でひと時の息抜きを楽しみました.







  •    2017.11.30

     ICMEMIS2017 Best Paper Awardを受賞しました

  • 中村講師が国際会議ICMEMIS2017にてBest Paper Awardを受賞しました. 対象論文は粒子フィルタを用いた状態推定に関する研究で, その成果が同会議で評価されました.
    対象発表:Yukinori Nakamura, Kazushi Higashiyama, Kentaro Hirata, and Kunihisa Okano
    State Estimation over a Network Using Particle Filter,
    International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System, 2017.


  •    2017.11.29-30,12-1

     ICMEMIS 2017 (群馬) で発表を行いました

  • 11月29-30日, 12月1日に桐生市市民文化会館にて国際会議International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System (ICMEMIS 2017)が開催され, 中村講師が発表しました. 講演内容はネットワーク通信における伝送遅延を考慮した状態推定手法の提案です. 同会議では機械・電気・通信分野などを中心とした講演が行われました.


  •    2017.11.25

     第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会で発表を行いました

  • 11月25日に鳥取大学で開催された第26回計測自動制御学会中国支部学術講演会にて, M2の清広, M1の東山, B4の神寳が発表を行いました. 清広が適応的TVSARによる自転車のペダリング推定, 東山がネットワーク化制御系における粒子フィルタを用いた状態推定, 神寳がイナーターを用いた周期運動系の効率改善の検討という内容で発表を行いました.


  •    2017.10.12

     就活・院試お疲れ様会

  • 10月12日に就活・院試のお疲れ様会を行いました.それぞれの進路の決定を祝う和やかな会でした.卒業まであと半年を切りましたが,今後も頑張ってください.


  •    2017.9.8

     電気学会電子・情報・システム部門大会(香川)で発表しました

  • 9月8日にサンポートホール高松で開催された電気学会電子・情報・システム部門大会にて中村講師が発表しました.同学会では制御工学以外にも,最適化理論や電力工学など多岐に渡る講演が行われました.



  •    2017.9.7

     電気学会優秀論文発表賞を受賞しました

  • 中村講師が電気学会優秀論文発表賞を受賞しました.対象発表は空圧式除振台に対する流量外乱補償に関する研究で,その成果が同学会から評価されました.
    対象発表:中村幸紀,野口裕喜,涌井伸二,平田健太郎
    多重ループ型制御系における空圧式除振装置の流量外乱抑制,
    平成28年電気学会 電子・情報・システム部門大会,2016.


  •    2017.8.26

     電気学会制御研究会(東京)で発表しました

  • 8月26日に首都大学東京日野キャンパスで開催された電気学会制御研究会にて中村講師が発表しました.同研究会では制御系設計や制御器調整,またメカトロ系を対象とした制御応用などの講演が行われました.中村講師は空気圧シリンダの位置決め制御について発表しました.
  •    2017.8.6

     オープンキャンパスで研究室見学を行いました

  • 8月6日に開催されたオープンキャンパスで研究室見学を行いました. 制御工学についての解説やロボットによる実演を行い, 大学で行う研究について知ってもらうことができました.
  •    2017.5.31

     中国語翻訳版のお知らせ

  • 中村講師らの著書「現場で役立つ制御工学の基本」(コロナ社)が中国語に翻訳され現在販売中です.制御工学の勉強,研究をしている留学生や外国人技術者に是非お勧め下さい.写真左が日本語版,右が中国語版です(翻訳版の出版社:中国石油大学出版社,ISBN:978-7-5636-5399-7 ).
  • 2017.5.23-25

     システム制御情報学会で発表を行いました

  • 5月23日(火)~ 5月25日(木)に京都テルサで開催されたシステム制御情報学会研究発表講演会にて,平田教授とM2の新田が発表を行いました.平田教授は制御応用のセッションで,ドリフト走行とグリップ走行はどちらが早いかー車両ダイナミクスモデルに基づく検討という内容,新田は移動体の制御に関するセッションで,脱落を伴うマルチエージェント系のリーダー・フォロワー型フォーメーション制御という内容で発表を行いました.

  •    2017.4.13

      B4の歓迎会を行いました

  • 4月13日にB4の歓迎会を行いました. 新しいメンバーを交えて楽しい交流ができました.
  •    2017.4.6

     お花見を行いました

  • 4月6日にお花見を行いました. 綺麗な桜を見ながら交流することで, 親睦を深めることができました.